川口(金)初中級クラス 8月の様子

川口(金)初中級クラス 8月の様子

講師の狩野です。

さてさて8月のレポートになります。
8月も色々とありましたね。
日本もバスケが盛り上がるようになってきて嬉しいです!僕はNBAファンなのでよくバスケの試合を見たりしていますが、アジア人が台頭してきているのはほんとにここ最近で、日本人が出てくるのなんてあと何年かかることやらと思っていたら、八村選手、渡邊選手が去年は活躍してくれてました。嬉しいですね。
アジア人がチームをファーストチョイスになる日も生きている間に見れるのかなぁ。。。
それを考えると大谷選手の規格外な感じがすごいですね…
スポーツ全般観戦しますが、どの分野も日本人の活躍の場が広がって嬉しいです。

話がだいぶそれてしまいましたが笑
ここ最近撮った写真です~
蕎麦を食べたくなったので池袋の「ならや」というところに行きました。
十割蕎麦久々に食べました。いつも「じゅうわり」?「とわり」?で迷います。
まさかの一部地方では「とかち」とも呼ぶそう。一応「じゅうわり」が正解らしいです。

もう一つは神成先生おすすめのパン
青森でもなかなか買えないんですって!
なぜ買わずに通り過ぎた僕!!
次見つけたときは買います必ず。

さて本題のクラスの内容に戻りましょう。

1. 5ステップ QQQQS
2. オープンプロムナード SQQS
3. ベーシックリバースターン QQ&QQS
4. プログレッシブリンク QQ
5. オープンプロムナード SQQS
6. アウトサイドスイブル SQQ
7. コントラチェック SQQ

今回はタンゴ③です。
タンゴの歩き方を深掘りしました。
CBM・サイドリードを利用してウォークを繰り返すのはなかなか難しいことだとは思います。
体の使い方をしっかりと理解して何回も練習していきましょうね!

 

ではまた。

日暮里(木)初心者クラス 8月の様子

日暮里(木)初心者クラス 8月の様子

こんにちは、神成です🌞

今月の初め、試合のために新潟へ行ってきました。
今年2度目の新潟です!

こちらは試合後に食べた、人生初のモツです🍖

”生モツ” が有名のようで、店員さんのオススメで注文…歯ごたえが面白くて美味しかったです!

さて、ではでは今月のレポートにまいりましょう(*^^*)

 

 

◎ジャイブ
…テンポが速く、細かいステップが特徴的ですね。最初は速さに追いつくのが難しく感じるかもしれませんが、ステップを覚えるとリズミカルで楽しい種目です!

1. フォラーウェイロック ×2 QQ QaQ QaQ ×2 B1
2. チェンジ オブ プレイス ライト to レフト QQ QaQ QaQ B1
3. チェンジ オブ プレイス レフト to ライト QQ QaQ QaQ B1
4. ヒップバンプ×2 QQ QaQ QaQ ×2 B1
5. チェンジ オブ ハンド ビハインド バック QQ QaQ QaQ B1
6. チェンジ オブ プレイス レフト to ライト QQ QaQ QaQ B1
7. ダブルウィップ QQ QaQ QQQQ QaQ B1
⇒ジャイブ④に続く

まずは基本のフォーラウェイロックを123 123…と数えながら繰り返して、足型とリズムに慣れていきましょう。
クラスでも、まずはこれをシャドーで繰り返しましたね。

フォーラウェイロックに慣れてきたら、少しづつ向きを変えながら踊ってみていただきたいです!
これができるようになれば、ジャイブが意外とシンプルに思えてくるはずです。
ぜひ基本を繰り返し慣れていってみてください(^^)

 

 

◎ヴェニーズワルツ
…前半でやったワルツよりテンポの速い三拍子です。社交ダンス、舞踏会といえばこのヴェニーズワルツが思い浮かぶ方も多いと思います。とてもポピュラーな種目です。

1. リバースターン(8小節) 123 123 123 123 123 123 123 123 B1

ステップはシンプルですが、ペアでホールドを保ったままクルクルと回るのは難しいですね。

・歩幅…回り込むために大きくステップするタイミング、相手を回り込ませるために自分は小さくステップするタイミングを把握する
・向き…123 123と、3歩ステップし終わるごとに向きを確認しましょう。左足前進から始まる123はLOD(進行方向)に背中を向けて終わり、右足後退からの123はLODを向いて終わる

この2つを意識することが大切です!

 

 

以上、今月のレポートでした✨

川口 初心者クラス(土)8月の様子

川口 初心者クラス(土)8月の様子

吹野です!9月も終わってしまいますね💦
今週末のパーティーに向けてフォーメーションの練習があったのでバタバタとこんな時期になっていました。
フォーメーションは何組かで陣形を撮りながら踊る群舞です。
以前アクトでもやったのですが、最近やっていないなぁ…
来年の夏に向けてやろうかと今から色々と考えています。
決まりましたら正式に告知しますね(*’▽’)

いや~、今回のフォーメーションは時代劇物なのですが1回死んでしまうシーンがあるんですよ。
何とかいい塩梅に演技できるようになったので、特技にしようかなと思います。

 

さてさて、8月の土曜日クラスはダンスタイムで締めくくりました!

 

ダンスタイムにチャレンジ

最終回は毎回、ダンスタイムで締めくくっていますね。
なんと今回は男女比がぴったり!
いつも男性が少なくて困っているのですが、ぴったりの比率でした✨

 

ダンスタイムでは途中、ワンポイントを行いました。
男性は経験者のかたが多かったので、「行き先をしっかりと明示せよ」をしっかりしてほしいなと思いました。

女性はダンスタイムは次に来るルーティンが分かりません。
なので、ホールドのキープは尚のことポジションを崩さないよう常に左サイドにいる事。
慣れてきたら骨盤同士、ショルダー同士を並行に保てるように意識してみると尚踊りやすくなります。

男女ともにこれはダンスタイムに限ったことではないので継続して続けてほしいなと思います。

 

いずれにしても皆さん楽しそうに踊っていたのが一番良かったです。
9月からも新しい方が増えました。

更に楽しんでゆきましょう!

 

吹野でした!

 

川口(木)中級クラス 8月レポート

川口(木)中級クラス 8月レポート

こんにちは!北畑です^^
先日、福岡にて10ダンス選手権に出場してきましたヽ( ´¬`)ノ

昨年の2位から4位に落ちてしまいましたが、試合に出る度に自分の課題がはっきりと分かるので、もう精進するのみですよね。
ジャーマンオープン、10ダンス、そして今週はグランプリと、ただいま2週間間隔で試合真っ只中です。
疲れた分、現地で美味しい物食べてきます(笑)
皆さん、応援よろしくお願いいたします!
続きを読む