こんにちは!
北畑です^^
ありがとうございました^^
次回は7月23日(日)、豊島区民センターにて開催しますのでぜひご参加ください!
さて、月曜初中級クラス1月のレポートです。
1月は発表会もあったせいか、サークルの参加率が高かったですね^^
30代・40代・50代の方に向けた社交ダンスサークル
こんにちは!
北畑です^^
ありがとうございました^^
次回は7月23日(日)、豊島区民センターにて開催しますのでぜひご参加ください!
さて、月曜初中級クラス1月のレポートです。
1月は発表会もあったせいか、サークルの参加率が高かったですね^^
こんにちは。
北畑です。
年末年始があっという間に過ぎ去り、またいつもの日常が戻りましたね(笑)
ゆっくり出来たのかよく分かりません、、、
年末は、かねてより計画していたスキーへ行ってきました^^
それも1人で!
「ガーラ湯沢」という新幹線で行けるスキー場です。
続きを読む
滝川です。
6月から担当した初中級クラスですが、7月いっぱいで月曜日にへんこうになり、火曜日は初心者クラスに変更なります。
せっかく皆さんの名前や顔も覚えてきたのに、残念ですがコロナ禍で特別編成になっているため、移動が起きてしまいます。すいません<m(__)m>
コロナが落ち着いたら以前のように戻したいなあ、と思ってずっと来ているのですが、いつになったら収まるのでしょうねえ・・困った困った。
非常によく使うナチュラルウィーブというステップが出てきますね。
PPから男性が前に回り込んで、最後はフェザーフィニッシュするという、スローでは定番のステップです。
しかし、上手くできていない方が多いステップでもあります。
この2か月間、結構みっちり基礎練習をしたと思います。
かかと上げ、ボディのツイスト、片足立ち、ボックス、などなど。
結構しんどかったと思いますが、やはりこれぐらいの筋力が無いと社交ダンスを上手くは踊れません。ぜひこれからも基礎練習をしっかりやってみてくださいね!
火曜日初中級クラスの参加者は、毎回10名以上でとても皆さん元気で意欲的でしたね。ダンスホールにもその後もちょくちょくチャレンジしているようです!
来月以降もいっぱい踊っていきましょう。
そしてまた写真を撮り忘れていました。。m(__)m
なんかアクトの時は教えるのに夢中になってしまうのですよね。すいません。
近所の、のーら猫さんでごまかします。
手前の子は、撫でられるがままの無反応猫さん
奥の子は、絶対触らせない猫さん、手を出すと引っかかれます。
ちなみにこちらは、私が引っ越して以来ずっと住み着いている「トラジロウさん(メス)」
もう10年以上のおばあちゃん猫ですね。
こんにちは滝川です。
6月からアクト池袋の火曜日クラスを担当することになりました。
すごい久しぶりにアクトのクラスを受け持ちました。
もともとは川口の木曜日のクラスを担当していたのですが、コロナ
月曜日の池袋では、いつも裏でゴソゴソ作業している人、と思って
これから、コロナ禍シフトでは、池袋の火曜日ですのでよろしくお
さて、一つ誤っておかないといけないことがありました。
実は、池袋の初中級クラスのステップが3回連続で③シリーズにな
担当講師が変わったりするせいで、同じのが続いてしまっているの
大変申し訳ありません。8月からの初中級は④になりますので、よ
さて、この初中級クラスは、実はもう4か月間の終わりの時期に差
なので、メンバーの皆さんでダンスサロンメモリー(ダンスホール
総勢7名だったかな。
初めてのダンスタイムにチャレンジはみなさん苦戦しつつも、楽し
写真を撮り忘れてしまったので、、今回の写真は無いです、ごめんなさい。
サロンの良いところは3つ
実はこれはサークルで習っているだけだとなかなかできない部分で
なので、ぜひ皆さんも気軽に来てみてくださいね。
サークルメンバー同士でなくても、個人で来ることも可能ですので
チャチャチャ③のステップは、そんなに難しくありませんね。
みなさん問題ありませんでした。
コンパクトシャッセの代わりに、スリップシャッセというものを覚
その場で3歩踏む代わりに、足を後ろに出して前足をスリップさせ
そして皆さんの一番の問題は、やはりウォークとロックの仕方です
膝が曲がりっぱなし
ヒールから出る
この辺は、しっかり直しましょう。
そして、やはりしっかり覚えてほしいことは、フットワークですね
前進ロックの場合は、2歩目の後ろ足はヒールを上げっぱなし
後退ロックの場合は、1歩目の後ろ足はヒールを上げっぱなし
この2点は非常に重要です!
しっかり覚えてください。
ナチュラルターンとリバースターンをチェンジステップでつなげて
ステップはそんなに難しくないはずなのですが、、、
やはり続けて踊ると、みなさん途中で脱落してしまいます。
ほとんどの原因は、回転量が足りていない、という問題です。
回転量が足りないと、だんだん自分が後ろを向いているのか前を向
そこにチェンジステップが入ると、、、もうわけわかりません。
ナチュラルターンとリバースターンで、それぞれ足の着く位置や回
特にリバースターンは、足の着く位置がダメだともう全然どうしよ
とても大事なことです。
そして、姿勢・ホールドですね。
それが崩れてくると、二人の体の距離がどんどん離れてしまいます
これが回転失敗のもとになります。
ぴしっとホールドを作って、ボディは出来るだけ近くにしてくださ
ヴェニーズワルツがしっかりできれば他の種目もちゃんとできます