川口(金)初中級クラス 8月の様子

川口(金)初中級クラス 8月の様子

講師の狩野です。

さてさて8月のレポートになります。
8月も色々とありましたね。
日本もバスケが盛り上がるようになってきて嬉しいです!僕はNBAファンなのでよくバスケの試合を見たりしていますが、アジア人が台頭してきているのはほんとにここ最近で、日本人が出てくるのなんてあと何年かかることやらと思っていたら、八村選手、渡邊選手が去年は活躍してくれてました。嬉しいですね。
アジア人がチームをファーストチョイスになる日も生きている間に見れるのかなぁ。。。
それを考えると大谷選手の規格外な感じがすごいですね…
スポーツ全般観戦しますが、どの分野も日本人の活躍の場が広がって嬉しいです。

話がだいぶそれてしまいましたが笑
ここ最近撮った写真です~
蕎麦を食べたくなったので池袋の「ならや」というところに行きました。
十割蕎麦久々に食べました。いつも「じゅうわり」?「とわり」?で迷います。
まさかの一部地方では「とかち」とも呼ぶそう。一応「じゅうわり」が正解らしいです。

もう一つは神成先生おすすめのパン
青森でもなかなか買えないんですって!
なぜ買わずに通り過ぎた僕!!
次見つけたときは買います必ず。

さて本題のクラスの内容に戻りましょう。

1. 5ステップ QQQQS
2. オープンプロムナード SQQS
3. ベーシックリバースターン QQ&QQS
4. プログレッシブリンク QQ
5. オープンプロムナード SQQS
6. アウトサイドスイブル SQQ
7. コントラチェック SQQ

今回はタンゴ③です。
タンゴの歩き方を深掘りしました。
CBM・サイドリードを利用してウォークを繰り返すのはなかなか難しいことだとは思います。
体の使い方をしっかりと理解して何回も練習していきましょうね!

 

ではまた。

川口(金)初中級クラス 7月の様子

川口(金)初中級クラス 7月の様子

講師の狩野です!暑い日が続いてますね~。
毎年毎年平均気温が上がってきていてこのままではどうなってしまうのでしょうか。
7月は遠征があったりと発表会があったりとで結構盛り沢山なイベント月でした。

遠征先は青森です。そう、あっちゃん先生のご実家のお教室ですね。
僕は仙台出身ですが今まで青森は数えるほどしか行ったことがないです。特に今回はねぶた祭りの始まる直前の週にパーティーがあったので、前回行った時に比べると街に活気があったような気がしました。(まぁ前回は1月だったので-4℃の寒さでそれどころではなかったのですが笑)

出身地の宮城もそうですが、東北の人は独特な訛りがありますよね~
人によっては何を言ってるか聞き取れないくらい。事実祖母と話す時ほんとに集中して聞いていないと理解できないときがあります。
小さい頃から聞いていたか、なんだか今となってはそれが心地よく、今回も社交ダンスという華やかなパーティーなんですけど、東北訛りという僕にとってはとても落ち着く会場でした笑

写真はねぶた小屋?ここで製作して街を歩き回るそうです。
ほんとに手作り感があって、迫力がありました。ライトアップされてるのは見ることができず、次は見れればなと思います!

そういえば先日池袋北口駅前の伯爵って名前のカフェに行ってみました。
昔ながらのオムライスとあったので頼んでみたらこんな感じのやつがきて

これはまさか今流行の真ん中切ったらフワっとなるやつか!!と心踊らせてナイフを縦に入れたところ…思いのほか開いてくれず…
ほとんど手動で下のようななんちゃって開きました状態にしました笑
美味しかったのでよかったのですが、僕の子供のような心躍らせた時間返せ!って感じの写真ですw
外からみるとちょっと怖めなカフェですが、入ってみるとレトロな感じなので行ってみてください~行ったらオムライス挑戦してみてくださいね!

さてさて最近のクラスはクイックステップ④をやりました。

0. 予備歩 S
1. ナチュラルスピンターン(回転量少なく) SQQ SSS B1
2. プログレッシブシャッセ SQQS B1
3. クイックオープンリバース SSQQ B1
4. プログレッシブシャッセ SQQS B1
5. ナチュラルスピンターンの1~3歩 SQQ B1
6. バックロック SQQS B1
7. ランニングフィニッシュ SQQ B1

クイックオープンリバースの深掘りをしました。
まずはカウントについてSSQQをしっかり理解すること。
そしてステップを始める方向・終わる方向ですね!
どうしてもこれが不明確だと相手とうまく動けないので、そのあたりを何度も練習しました。少しずつですがクラスの皆さんのポジションに対する理解や、カウントに対するアプローチの仕方が変わってきている気がして見ていて嬉しく思いました。この調子で引き続きがんばりましょ!

 


ではまた!

川口(金)初中級クラス 6月の様子

川口(金)初中級クラス 6月の様子

皆さん暑いですね!
講師の狩野です。

皆さんの中でこのゲーム知っている人いますか??
僕がよく子供のころCM流れてました。。。
たしか4人対戦でコントローラみたいなの持ってガチャガチャするんです。
最近Twitterか何かで見かけて思わずシェアしてしまいました。
ちなみに僕の家にはありました(笑)きっとクリスマスか何かで買ってもらったのかな。。。
子供のころの思い出ってふとしたときに出てくるんですよね。いい思い出。

 

さていまは先生たちはパーティーシーズンということで、どのお教室もパーティーが多いのです。
下の写真のような大きなスーツケースにパキッとした髪型、濃いメイクだったらほぼ大体、社交ダンスの先生だと思って間違いないでしょう。なかなか特殊な仕事だとは思いますが、一緒に踊ったお客さんの満足している姿を見るのは嬉しいですよね!

さて、話を戻すと初中級クラスはワルツ④をしておりました。

0. 予備歩 3
1. ナチュラルターンの1~3歩 1 2 3
2. クローズドインピタス 1 2 3
3. リバースターンの4~6歩 1 2 3
4. プログレッシブシャッセ to R 1 2& 3
5. アウトサイドチェンジ 1 2 3
6. ナチュラルスピンターン 123 123
7. ターニングロック 1& 2 3
8. レフトホイスク 1 2 3
9. コントラチェック 1 2 3

ワルツはスイングとドライブの話をしました!
なかなか踊りながら実践するのは難しいので普段行っている基礎練でやりました。
動きが滑らかになった人もいれば苦戦している人もいたり、それぞれでしたが今までとは違ったことにチャレンジしているのは良いことですね!出来ないからやらないのではなく、出来ることからコツコツとやっていってみてください!

今月の神成先生コーナー
知らない人のため→(僕のダンスパートナーの先生です。)
神成先生かなり腕が長いんです。ちょっとアピールしてもらいました。
神々しくなりましたとさ(笑)チャンチャン。

おまけ写真
↓は転んで膝を冷やしているところです。

ではまた次回!

川口(金)初中級クラス 5月の様子

川口(金)初中級クラス 5月の様子

こんにちは。講師の狩野です。
5月のレポートです。毎月ほんとにあっという間に過ぎて行っています。
最近は青山のジャンティでパーティーがありました。
チャンピオンや元A級の先生とかいて華やかなイベントでした。
何枚か写真を載せますね~。

 

さて今月のあっちゃん先生ですが、あんまり面白い写真が無かったのでパーティーでの小話です。
今回のデモンストレーションにリフトがあったのですが、終わったら僕の首元に違和感が。。。
ストーンが貼りついてました。そんな写真です。
デモ以外でリフトはあんまりしませんが、振り付けに入っているとやっぱり目立ちますよね。
気になる人はお教室の発表会7月23日に参加してみてくださいね~

さて金曜日の初中級クラスの方はルンバの特訓でした。

 

0. 予備歩 41
1. アレマーナ(オープンポジションから) 2 3 41、2 3 41
2. クローズドヒップツイスト 2 3 41、2 3 41
3. アレマーナ 2 3 41、2 3 41
4. オープニングアウト ライト トゥ レフト、レフト トゥ ライト 2 3 41、2 3 41
5. スパイラルターンの1~3歩 2 3 41
6. アイーダ 2 3 41
7. キューバンロック & スポットターン エンディング 2 3 41、2 3 41

ファンポジション+アレマーナについてお話をしましたね。
ファンポジションは男性の15cmほど先に仮想線を引いてその延長線上に女性がいるんでした。
言葉で理解していても適当にやってしまいがちなところなので、何度もやってここ!っていう場所を見つけてみてください。

アレマーナはまずしっかりとウォークをしましょうと練習をしました。とりあえず回らなきゃとなってしまいがちですが、きちんと体重移動を行ってみて下さいね!最近クラスの参加者が多くて賑わってますね!
引き続き頑張りましょう!
ではまた。

 

川口(金)初中級クラス 4月の様子

川口(金)初中級クラス 4月の様子

こんにちは!講師の狩野です。
4月のレポートですがだいぶ遅くなってしまいました!すみません。
ここ最近は試合シーズンということもありバタバタしております。

最近はレッスンと仕事と練習とを繰り返す毎日が続いておりますが、レッスン前に少々時間があったので新宿御苑にお邪魔してきました。

生憎の天気ではありましたが、都会の喧騒の中でこれだけの緑があるのは不思議でスピリチュアルな感じです。
ただ入園料が500円と数年前より値上げしてる気がしました。。。


我がパートナーのあっちゃん先生は「木がおおきい。」と連呼していて、たぶんあれは素だったんでしょうね笑
笑わせていただきました笑
僕は久しぶりに緑を見たなと。。たまにはこういう時間も大事ですよね。。そこから芝生でちょっとジャイブを踊ってからレッスンに向かいましたとさ。

さて話を戻しましょう!
今月はタンゴの④です。

1. 4ステップ QQQQ
2. リバースプロムナードリンク SQQ
3. オーバースウェイ QQSS
4. シャッセ&ホイスク&タップ(エンディング4) Q&QQQS
5. ナチュラルプロムナードターン SQQS
6. ロックターン QQSQQS





今回はオーバースウェイです。
まず初めのカウントがQQと入れ替わらないといけないのに早いという難しさですね。
CBMという単語を使い、身体の使い方を説明しながら行いました。
そのあとはSSカウントでスウェイですが、その前の流れから焦ってしまうんですよね。急がないこと。そしてホールドだけで行わないことに注意しました。
ただどうしても流れで行うと出来なくなってしまうのが難しいところですね。。。
タンゴは上下動が少ない分フットワークをしっかりとしないと相手に伝えられないです。
なのでもし初中級のステップに困っていたら初級のステップや改めてウォークから復習してみるといいかと思います!
何事も基礎が大事!自分にも言い聞かせて頑張ります!

ではまた次回。