3月に入ったと思ったらあっという間に暖かくなりましたね!
もうすぐお花見が出来ます^^
早いですね、あの寒空の下でお花見をしてからもう1年が経つんですね^^
続きを読む
川口(初心者)
1月 川口(土) 初心者クラスの様子
もう2月です……早すぎやしませんか?
先日、お正月ぶりのお休みを夕方からとって行ってきました
鎌倉です!
この武士の休息という地ビールが美味しくて、毎回購入しては海を見ながら頂いております。
いやぁ実にいい休息でした。
みなさんのおすすめのビールやおつまみ教えてください♪
土曜日クラスはスローフォックストロット①、パソドブレ①にチャレンジしました。
スローフォックストロット①
0. | 予備歩 | Q | |
1. | フェザーステップ | SQQ | B1 |
2. | リバースターン & フェザーフィニッシュ | SQQ SQQ | B1 |
3. | スリーステップ | SQQ | B1 |
4. | ナチュラルターンの1~3歩 | SQQ | B1 |
5. | クローズドインピタス アンド フェザーフィニッシュ ※注 | SQQ SQQ | B1 |
初心者泣かせのスローフォックストロット。
実はこの初心者クラスのステップは経験者泣かせでもあるのですよね。
SQQと一定のカウントなので、段々と4拍子から3拍子になってしまいやすいためです💦
Sカウントは2拍分です。
どうしても3歩のステップと言うところからだんだんとワルツのように1歩目も2歩目も音の長さが変わらなくなってしまいます。
しっかりと長さを意識してほしいですね。
経験者の方は改めてフットワークを気にしてもらえるといいなと思います。
フットワークをしっかり丁寧にすることで、音の長さ問題も解決できる可能性がたかいです!
課題はまだまだたくさんありますね♪
パソドブレ①
1. | スパニッシュラインの4歩目をキープ | 1234 | B1 |
2. | プロムナードクローズ&シャッセ | 1234 | B1 |
3. | プロムナード ( 回転量多く ) | 1234 1234 | B1 |
4. | セパレーション×2 | 1234 1234 ×2 | B1 |
5. | オープンテレマーク | 1234 | B1 |
6. | スパニッシュライン | 1234 | B1 |
7. | フラメンコタップ | 12&34 | B1 |
8. | スパニッシュライン | 1234 | B1 |
9. | フラメンコタップ | 12&34 | B1 |
10. | プロムナードクローズ&シャッセ | 1234 | B1 |
11. | ドラッグ | 1234 | B1 |
男性の皆さんおまたせしました。主役の時が来ました✨
ラテンは女性が主役のことが多いのですが、パソドブレに関しては男性が主役です。
シェイプ頑張りましたね。
今回はアペルがきになりました。
アペルはアピールが語源と言われていますのでもちろん威嚇をすることも大事です。
ただ、威嚇をしようとアペルをしたことによって動きが止まってしまうことが多いです。
動き的にはアペルをしっかり床に踏むことで推進を次にしなくてはならないです。
踏んでおしまい!だとジタンダになってしまうので注意です💦
なかなかパソドブレを踊る機会が無いですが、ぜひ楽しんで覚えてくださいね!
それでは吹野でした。
12月 川口(土) 初心者クラスの様子
あけましておめでとうございます🎍
ってもう、1月も終わりですね💦
皆さんはお正月はゆっくりできましたか?
私は短い休みでしたが練習日と休みの日を交互にゆっくりしました!
恒例になりつつある(?)プロダンサー釣り会も行ってきました🎣
今年は…鯛🐡
無事釣りました!
めでタイ一年にしたいと思います♪
12月の土曜初心者クラスは前半種目の復習回でした!
0. | 予備歩 | 3 |
1. | ナチュラルスピンターン(ナチュラルターン&スピンターン) | 1 2 3 1 2 3 |
2. | リバースターンの4~6歩 | 1 2 3 |
3. | ホイスク | 1 2 3 |
4. | シャッセ from P.P. | 1 2& 3 |
5. | ナチュラルスピンターンの1~3歩 | 1 2 3 |
ナチュラルスピンターンが初心者泣かせなんですよね💦
1回目の時はうまくできなかった方も、復習回でコツをつかんだのかしっかりできました!
思っている以上に男性も女性も腕を回す必要があるんですよね💦
今回の土曜日クラスは経験者の方も多かったので、経験者の方はもう1ポイント頑張ってもらいました!
ショルダーラインと骨盤を相手にそれぞれ向ける。
でしたね。
この当たり前のことが意外と難しいんです(´-ω-`)
でもそれができるとまた一段と踊りやすくなるので頑張ってゆきましょうね!
いよいよ来週は発表会です💦
出演される方も、見に来る方も楽しみましょう!
私は、、、、準備頑張ります💦
ではでは、吹野でした。
11月 川口(土) 初心者クラスの様子
吹野です。今年もあと11日!
毎年1年が早く感じます(´-ω-`)
やりたいことがたくさんあるのですがね…
みなさんは冬といえば何でしょうか?
私は秋から続行して食の冬です♡
食べることが大好きなので、冬の食材もおいしいものが多くうれしいです♪
鱈も焼いても鍋してもおいしいですしね(*’▽’)
そんな食べ物シリーズでも今野菜にはまってます🥕
人参と大根に特にドはまりしています。
おでんにサラダに…考えるだけでよだれが出そうです🤤
いかん、レポートを忘れていた…
11月から川口土曜日初心者クラスは新しいメンバーが入ってきました✨✨
皆さん頑張ってゆきましょうね!
●ブルース
1. | クオーターターン(前進) | SSQQ |
2. | クオーターターン(後退) | SSQQ |
3. | クオーターターン(前進) | SSQQ |
4. | クオーターターン(後退) | SSQQ |
5. | クオーターターン(前進)の1~2歩 | SS |
6. | クオーターターン(後退) | SSQQ |
7. | クオーターターン(前進) | SSQQ |
8. | クオーターターン(後退) | SSQQ |
まず一番最初にレッスンしたのはブルースです。
まずは音に合わせて二人で踊ることに慣れました!
気を付けるポイントは
①必ずどちらかの足に乗る
②交互に足を出す
でしたね!
同じ足が連続になることは原則ないので、必ずどちらかの足に乗っていれば交互に足が出せます☺
なので、必ずどちらかの足に乗りましょう!
また原則右足の前進は必ず相手の足の間に進めましょう。
「申し訳ないなぁ…」と思って手前に置いてしまうとどんどん相手と離れてしまうのでうまく動けません💦
何事も思い切りです(笑)
●ジルバ
1. | フォーラウェイロック×2 | SSQQ SSQQ |
2. | チェンジ オブ プレイス | SSQQ |
3. | チェンジ オブ プレイス | SSQQ |
4. | ウィンドミル(右回転)×2 | SSQQ SSQQ |
5. | リンク | SSQQ |
最初のブルースと同じ4拍子の音楽ですが、アップテンポな楽しい音楽でしたね。
気を付けるポイント2点はブルースと同様です。
ただ、女性だけ回転したりと男女が離れたりしますね。
回転のサインは男性が手を高く上げた時です。
なので、男性はなんとなくあげてしまうと女性が回ってしまいます💦気を付けてくださいね!
来年の2月から新スタッフが入ってきます✨
代行をしてくれた、神成先生です。なんと、わたしとおなじ「あすか」です(*’▽’)
なんと彼女はダンスを始めたのは4歳💦
ジュニア時代はチャンピオンだったそうです!
私、同じ年のころなんて運動全くしてなかったです(´-ω-`)
あいやー。うらやましいです。
吹野でした!
7月 川口(土) 初心者クラスの様子
7月の川口初心者クラスはワルツとチャチャチャにチャレンジしました。
ワルツ
0. | 予備歩 | 3 |
1. | ナチュラルスピンターン(ナチュラルターン&スピンターン) | 1 2 3 1 2 3 |
2. | リバースターンの4~6歩 | 1 2 3 |
3. | ホイスク | 1 2 3 |
4. | シャッセ from P.P. | 1 2& 3 |
5. | ナチュラルスピンターンの1~3歩 | 1 2 3 |
ナチュラルスピンターンが初心者泣かせなんですよね💦
このステップをしないとどうしてもワルツが踊れないくらい重要ステップなので克服しましょうね!
ナチュラルスピンターンで失敗するケースとしてはホールドの回旋が途中で止まってしまうことが大きく原因になっているかと思います。
特に後半1~3歩にかけて回転継続し最後進むようにするといいのですが、「たくさん回らなきゃ!」と1歩ですべて完了しようとしてしまって、回転が足りない、や飛んで行ってしまうことが多く感じます。
回転・回転・進む~と思うと良いかな?
と思います。
回転をしたいときは、ホールドをぐるりと勢いよく回しましょうね!
後は繰り返し練習です✨一緒にがんばりましょう!
チャチャチャ
0. | 予備歩 | 4&1 |
1. | オープンヒップツイスト | 2 3 4&1、2 3 4&1 |
2. | ホッキースティック | 2 3 4&1、2 3 4&1 |
3. | ニューヨーク ×3 | 2 3 4&1、2 3 4&1、2 3 4&1 |
4. | スポットターン to レフト(発展) | 2 3 4&1 |
流れはルンバと一緒ですね!
ステップ自体はすんなりと体に入っているようでした。
なので、ロックアクションに注目してみようと思います。
この「ロック」カタカナで書くと同じなのですが、英語で書くと
「Lock」「Rock」の二つがあります。
チャチャチャのロック(前進・後退時)は「Lock」のかけるロックです。
どうしても慣れないうちは、足をかける時に揺れてしまい進まないため「Rock」アクションになり易いです。
揺れずに進むぞ!を意識するといいかなと思いました!
これからも頑張ってゆきましょう!
吹野ですた。