川口(月)初級クラス 4月レポート

川口(月)初級クラス 4月レポート

4月から川口の初心者クラスがReスタートしました✨✨
たくさんのメンバーが参加してくれてうれしいです♪

新先生(金曜初中級 川口担当)です。↑
私と新先生(あっちゃん先生も)は習っている先生が同じなので、時々レッスンの時間が外で一緒になるのですがその際の一枚。
某ターミナル駅改札内でのワンシーン。
因みに、スタジオから駅に行く際の道中でもホールドをして歩くという光景をよく見ます。

突如やり始めた時はびっくりしましたが、今では日常の風景です。
どこでも練習はできる✨✨のお手本ですね♪
私も会社員時代、コピーをとるあいだクカラチャをしていたりエレベーターでニューヨークをしたりといろいろなところで練習していたな…

 

さて、導入のおさらいをしましょう✨

ブルース

1. クオーターターン(前進) SSQQ
2. クオーターターン(後退) SSQQ
3. クオーターターン(前進) SSQQ
4. クオーターターン(後退) SSQQ
5. クオーターターン(前進)の1~2歩 SS
6. クオーターターン(後退) SSQQ
7. クオーターターン(前進) SSQQ
8. クオーターターン(後退) SSQQ

なんと✨✨スムーズでした!

気を付けるポイントは
①必ずどちらかの足に乗る
②交互に足を出す
でしたね!

同じ足が連続になることは原則ないので、必ずどちらかの足に乗っていれば交互に足が出せます♪
なので、必ずどちらかの足に乗りましょう!
また原則右足の前進は必ず相手の足の間に進めましょう。
「申し訳ないなぁ…」と思って手前に置いてしまうとどんどん相手と離れてしまうのでうまく動けません💦
何事も思い切りです(笑)

後は内回り外回り。
前進する人が外回り、後退する人が内回りと移動量を考えると成功率があがりました✨✨

 

ジルバ

1. フォーラウェイロック×2 SSQQ SSQQ
2. チェンジ オブ プレイス SSQQ
3. チェンジ オブ プレイス SSQQ
4. ウィンドミル(右回転)×2 SSQQ SSQQ
5. リンク SSQQ

最初のブルースと同じ4拍子の音楽ですが、アップテンポな楽しい音楽でしたね。

気を付けるポイント2点はブルースと同様です。
ただ、女性だけ回転したりと男女が離れたりしますね。
回転のサインは男性が手を高く上げた時です。
なので、男性はなんとなくあげてしまうと女性が回ってしまいます💦気を付けてくださいね!

どんどん種目が進んでゆきます!楽しんで頑張りましょう。

ふきのでした

 

川口(土)初心者クラス 3月の様子

川口(土)初心者クラス 3月の様子

寒暖差が激しいですね(´・ω・`)
昼間は温かいのに夜は寒いといった日が続いています(´・ω・`)
先月末に所属している技術団体(N.DS)のイベントが有りました。
浜松町館という、比較的新しい施設で行われました。
よく試合でも使うのですが、帰り道に東京タワーが見れました✨

相変わらずの写真を撮るのが下手くそです゚(;´д`)トホホ
東京に出てきて早◯年。
出てきたばかりのときも感動したのですがやっぱりライトアップされた東京タワーは良いですね。
東京タワーを見ると東京で生活し始めたときの気持ちを思い出します。
初心忘れるべからずですね。

さて、3月の川口初心者クラスはダンスタイムて締めくくりました。

まずは種目の振り返り。

ヴェニーズワルツ

 

1. ナチュラルターン 7小節 123 123 123 123 123 123 123 B1
2. チェンジステップ(バックワード) 123 B1
3. リバースターン 7小節 123 123 123 123 123 123 123 B1
4. チェンジステップ(フォワード) 123 B1

ほとんど基礎練習のようなヴェニーズワルツ。
思ったよりもホールドを回さないとならないのが大変でしたね。

常に意識しておく必要があるのが内回り外回りの法則です。
前進する人が外回り、後退する人は内回り。
進んでよけてが大切でしたね。

ヴェニーズワルツは中々踊る機会がないのですが、食わず嫌いせずぜひ練習してほしいと思います。
基礎力がすごく上がります。
難しいステップも今後必要になるのですが、やはり基礎力が無いのとあるのでは動きに差が出てしまいます。
背骨が進んでるかな?ホールドはキープされたまま回っているかな?

簡単なことのようで、難しい点です。
初心忘れるべからずですね♪

 

ダンスタイム✾

 

とにかく流れてきた曲を踊り続ける。
最初の方にやった種目は若干怪しかったりしましたね(笑)

そんなものです←(笑)
どうしてもレッスンでやっただけでは、実際に踊ってみようと思うとうまくいかないことが多いんですよね。
これはみなさんだけではなく私達プロもそうです。
何度も繰り返し練習して、身体に覚え込ませるので時間がかかります。

焦らず踊ってゆくのが一番の近道かと思います。
イベントやメモリーにトライしてみて実践練習もおすすめです(*´꒳`*)

4月からまた新しい人が増えました。
新しい土曜日クラスの報告もできるよう楽しく踊ってゆきたいと思います♪

吹野でした(*´꒳`*)

1月 川口(土) 初心者クラスの様子

1月 川口(土) 初心者クラスの様子

もう2月です……早すぎやしませんか?
先日、お正月ぶりのお休みを夕方からとって行ってきました

鎌倉です!
この武士の休息という地ビールが美味しくて、毎回購入しては海を見ながら頂いております。
いやぁ実にいい休息でした。
みなさんのおすすめのビールやおつまみ教えてください♪

土曜日クラスはスローフォックストロット①、パソドブレ①にチャレンジしました。

 

スローフォックストロット①

0. 予備歩 Q
1. フェザーステップ SQQ B1
2. リバースターン & フェザーフィニッシュ SQQ SQQ B1
3. スリーステップ SQQ B1
4. ナチュラルターンの1~3歩 SQQ B1
5. クローズドインピタス アンド フェザーフィニッシュ ※注 SQQ SQQ B1

初心者泣かせのスローフォックストロット。
実はこの初心者クラスのステップは経験者泣かせでもあるのですよね。
SQQと一定のカウントなので、段々と4拍子から3拍子になってしまいやすいためです💦

Sカウントは2拍分です。
どうしても3歩のステップと言うところからだんだんとワルツのように1歩目も2歩目も音の長さが変わらなくなってしまいます。
しっかりと長さを意識してほしいですね。

経験者の方は改めてフットワークを気にしてもらえるといいなと思います。
フットワークをしっかり丁寧にすることで、音の長さ問題も解決できる可能性がたかいです!
課題はまだまだたくさんありますね♪

 

パソドブレ①

1. スパニッシュラインの4歩目をキープ 1234 B1
2. プロムナードクローズ&シャッセ 1234 B1
3. プロムナード ( 回転量多く ) 1234 1234 B1
4. セパレーション×2 1234 1234 ×2 B1
5. オープンテレマーク 1234 B1
6. スパニッシュライン 1234 B1
7. フラメンコタップ 12&34 B1
8. スパニッシュライン 1234 B1
9. フラメンコタップ 12&34 B1
10. プロムナードクローズ&シャッセ 1234 B1
11. ドラッグ 1234 B1

男性の皆さんおまたせしました。主役の時が来ました✨


ラテンは女性が主役のことが多いのですが、パソドブレに関しては男性が主役です。

シェイプ頑張りましたね。
今回はアペルがきになりました。

アペルはアピールが語源と言われていますのでもちろん威嚇をすることも大事です。
ただ、威嚇をしようとアペルをしたことによって動きが止まってしまうことが多いです。
動き的にはアペルをしっかり床に踏むことで推進を次にしなくてはならないです。
踏んでおしまい!だとジタンダになってしまうので注意です💦

なかなかパソドブレを踊る機会が無いですが、ぜひ楽しんで覚えてくださいね!

 

それでは吹野でした。

12月 川口(土) 初心者クラスの様子

12月 川口(土) 初心者クラスの様子

あけましておめでとうございます🎍
ってもう、1月も終わりですね💦
皆さんはお正月はゆっくりできましたか?
私は短い休みでしたが練習日と休みの日を交互にゆっくりしました!
恒例になりつつある(?)プロダンサー釣り会も行ってきました🎣
今年は…鯛🐡

無事釣りました!
めでタイ一年にしたいと思います♪

 

12月の土曜初心者クラスは前半種目の復習回でした!

 

0. 予備歩 3
1. ナチュラルスピンターン(ナチュラルターン&スピンターン) 1 2 3 1 2 3
2. リバースターンの4~6歩 1 2 3
3. ホイスク 1 2 3
4. シャッセ from P.P. 1 2& 3
5. ナチュラルスピンターンの1~3歩 1 2 3

ナチュラルスピンターンが初心者泣かせなんですよね💦
1回目の時はうまくできなかった方も、復習回でコツをつかんだのかしっかりできました!

思っている以上に男性も女性も腕を回す必要があるんですよね💦
今回の土曜日クラスは経験者の方も多かったので、経験者の方はもう1ポイント頑張ってもらいました!

ショルダーラインと骨盤を相手にそれぞれ向ける。
でしたね。
この当たり前のことが意外と難しいんです(´-ω-`)

でもそれができるとまた一段と踊りやすくなるので頑張ってゆきましょうね!

いよいよ来週は発表会です💦
出演される方も、見に来る方も楽しみましょう!
私は、、、、準備頑張ります💦

 

ではでは、吹野でした。