川口 初心者クラス(土)10月の様子

川口 初心者クラス(土)10月の様子

もう今日は11月も中旬。
つい先日まで冷房をかけていたのに、もう暖房の時期に( ;∀;)
ことしの夏に断捨離をした際に羽毛布団を買い替えようと思って捨てたのです。
秋🍁になったら新しいものを買おうと思っていたのですが、空きがないままで冬⛄到来…。
急いで今日買いました。

10月に行ったところの写真…!と思ったのですが、なんとどこにも行っていなく何も報告できる楽しいものがありませんでした💦トホホ
強いて言えば、ジムに通いだして週4言ってる事ですかねぇ(‘ω’)
サウナもあってマシントレーニングも楽しくえっちらおっちら通ってます。
夏にはマッチョになっているかもしれません。。。

10月のアクトレポートいってましょー♪

ワルツ①

 

0. 予備歩 3
1. ナチュラルスピンターン(ナチュラルターン&スピンターン) 1 2 3 1 2 3 B1
2. リバースターンの4~6歩 1 2 3 B1
3. ホイスク 1 2 3 B1
4. シャッセ from P.P. 1 2& 3 B1
5. ナチュラルスピンターンの1~3歩 1 2 3 B1

 

ナチュラルスピンターンが毎回いうのですが初心者泣かせなんですよね💦
1回目の時はうまくできなかった方も、2回でコツをつかんだのかしっかりできました!

思っている以上に男性も女性も腕を回す必要があるんですよね💦
今回の土曜日クラスは経験者の方も多かったので、経験者の方はもう1ポイント頑張ってもらいました!
最初は回すのが申し訳ない…となりやすいのですが、大丈夫です。案外人間は頑丈なのでちょっとやそっとでは壊れません!

思い切って回しましょう!

皆さん姿勢がいいです。そのいきです✨

 

チャチャチャ①

0. 予備歩 4&1
1. オープンヒップツイスト 2 3 4&1、2 3 4&1 B1
2. ホッキースティック 2 3 4&1、2 3 4&1 B1
3. ニューヨーク ×3 2 3 4&1、2 3 4&1、2 3 4&1 B1
4. スポットターン to レフト(発展) 2 3 4&1 B1

 

流れはルンバと一緒ですね!
ステップ自体はすんなりと体に入っているようでした。
なので、ロックアクションに注目してみようと思います。

この「ロック」カタカナで書くと同じなのですが、英語で書くと
「Lock」「Rock」の二つがあります。
チャチャチャのロック(前進・後退時)は「Lock」のかけるロックです。
どうしても慣れないうちは、足をかける時に揺れてしまい進まないため「Rock」アクションになり易いです。
揺れずに進むぞ!を意識するといいかなと思いました!

これからも頑張ってゆきましょう!
吹野ですた。

川口 初心者クラス(土)9月の様子

川口 初心者クラス(土)9月の様子

すっかり寒くなりましたね!
いそいそと冬物のパジャマを出して、冬眠をしたい吹野です。

9月は夏のパーティー締めくくりのリーダーの先生の技術団体のパーティーが終わりました✨
「どうする家康」をテーマにしたフォーメーションも終了( ;∀;)
とてもいいチームだったので名残惜しいです💦
アクシデントはあったものの、成功し楽しかったです♪

さて。9月のアクトは新しい方がやってきました♪
今年はダンスの秋ですね🍂

タンゴ①前半

1. ウォーク2歩 SS1 B1
2. プログレッシブリンク QQ B1
3. クローズドプロムナード SQQS B1
4. 1~3をもう一度繰り返す
5. バックコルテ SQQS B1
6. 1~3をもう一度繰り返す
7. バックコルテ SQQS B1
後半(進行状況次第で、No.8~9を前半で覚えてもかまいません)
8. ファイブステップ QQQQS B1
9. クローズドプロムナード SQQS B1

10ダンスが始まりましたね。
いつも最初の時に言うのが
①ステップ名を覚えましょう
②カウントを覚えましょう
です。

ステップ名を覚えると、何となく動きの予測がつきます。
種目が変わっても、同じ名前のものだと同じ動きないし、似たような動きになることが多いです。
またカウントはリーダーとパートナーの共通言語のようなものです✨
会話成立のためにも覚えておきましょう!(覚えていないと動けないのもありますね)

 

沢山重要ワードが出てきました。
プロムナードポジション(通称PP)、アウトサイドパートナー…ステップだけでなく色々な用語も覚えなくてはならないので脳トレです。
最初の頃は「覚えられないかも…」と不安になるかもしれませんが、繰り返し練習することで覚えられるので安心して下さい。
(私は覚えるのがほんと遅くて大変でした💦)

今回はアウトサイドパートナーについておさらいです。

通常、向かい合って組んだ状態だと右足の前進は相手の足の間に入りますね。
このアウトサイドパートナーは、右足の前進が相手の外に進む状況になります。
となると、気を付けなくてはいけないのがおへその向きです。
進行方向に向けて「ドーン!」と出ると、相手を倒してしまいます。
お互いおへそを相手に向けてにょろりと進みましょう。
そうすると平和に進めます。

 

こちらはプロムナードポジションのお写真。
皆さん綺麗です✨このまま頑張りましょう!

 

ルンバ①

 

0. 予備歩 41
1. オープンヒップツイスト 2 3 41、2 3 41 B1
2. ホッキースティック 2 3 41、2 3 41 B1
3. ニューヨーク ×3 2 3 41、2 3 41、2 3 41 B1
4. スポットターン to L(発展) 2 3 41、2 3 41 B1

タンゴと違って男性と女性が対に動かないので最初困惑しましたね。

ルンバの注意点はカウント1はお休みという事。
4拍子なので3歩で歩くのは難しかったですね。
カウントをしっかりとりながら、丁寧に移動しなくてはならないのがこの種目の難しさかもしれませんね。

男性のホッキースティックの手をあげた後の後退が、足を出しただけになりやすいので歩幅は小さくてOKなのでしっかり立ちましょう。
女性はスパイラルターンの時に体重は右足のまま回ってくださいね。うっかり左足に途中で移動してしまうと足数が合わなくなってしまいます。

気を付けておくとうまくいくので忘れないでください(*’▽’)

 

どんどん種目が進んでゆきます✨楽しく踊ってゆけるよう頑張ります✨

2023年10月 アクトダンスフェスティバル

2023年10月 アクトダンスフェスティバル

暑い暑い夏も終わり、ようやく秋らしくなってきました🍁
サークルアクトでは、トライアルダンスイベント&アクト選手権を開催しました。
前回もご参加くださいました外部サークルの皆様が今回も加わり、より盛り上がるイベントとなりました!

当日の様子をお伝えする前に、まずはこちらのイベントについてご説明します。
トライアルデモは、おもに社交ダンス初心者の方が、人前で踊ることにチャレンジしていく企画です。
目標をもって練習し その成果を披露することは、舞台の大小に関わらず、とても刺激があり楽しいものです。
今回チャレンジしたことを、ずっと忘れずに社交ダンスを続けてもらいたいな、と思っております。

それでは当日・2023年10月1日の様子をご紹介します!

★トライアルデモ★

・ジルバ講習&ジルバ大会
滝川先生のジルバ講習。初心者の皆さまも経験者の皆さまも、真剣な表情でご参加されています。

さて、講習の後はジルバ大会です。
当日ランダムで選ばれたパートナーと、ジルバ講習で習ったステップを活かしながら楽しく踊ってみましょう♪
ジルバ大会はとにかく音楽に乗って楽しく!がテーマです。

・トライアルデモ
いよいよメインイベントの一つであるトライアルデモです!
4~6組のペアが、1曲1分半程度を踊ります。
こちらは順位をつけることはありませんので人前で踊る練習にもなります。
この日に向けて、皆さん沢山練習に励んでいました✨

今回ご見学だった方も、次回は是非トライしてみてくださいね♪

★第7回アクト選手権★

こちらは競技会形式の選手権です。
今大会の種目はワルツ、クイックステップ、チャチャチャ、ルンバ、パソドブレでした。






ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

前回に引き続き、今回もいつもの教室を飛び出して、少し広い会場で開催することができました。
また、応援、歓声が飛び交うイベントはやはり良いものですね^^

初参加の皆さまは特に色々な刺激を受けられたことと思います。

これからますます新しいチャレンジをして、ダンスを楽しんでいただけますと幸いです。
サークルアクト全体から、ダンスを盛り上げていきましょう!
次回のイベントもお待ちしております♪

川口 初心者クラス(土)8月の様子

川口 初心者クラス(土)8月の様子

吹野です!9月も終わってしまいますね💦
今週末のパーティーに向けてフォーメーションの練習があったのでバタバタとこんな時期になっていました。
フォーメーションは何組かで陣形を撮りながら踊る群舞です。
以前アクトでもやったのですが、最近やっていないなぁ…
来年の夏に向けてやろうかと今から色々と考えています。
決まりましたら正式に告知しますね(*’▽’)

いや~、今回のフォーメーションは時代劇物なのですが1回死んでしまうシーンがあるんですよ。
何とかいい塩梅に演技できるようになったので、特技にしようかなと思います。

 

さてさて、8月の土曜日クラスはダンスタイムで締めくくりました!

 

ダンスタイムにチャレンジ

最終回は毎回、ダンスタイムで締めくくっていますね。
なんと今回は男女比がぴったり!
いつも男性が少なくて困っているのですが、ぴったりの比率でした✨

 

ダンスタイムでは途中、ワンポイントを行いました。
男性は経験者のかたが多かったので、「行き先をしっかりと明示せよ」をしっかりしてほしいなと思いました。

女性はダンスタイムは次に来るルーティンが分かりません。
なので、ホールドのキープは尚のことポジションを崩さないよう常に左サイドにいる事。
慣れてきたら骨盤同士、ショルダー同士を並行に保てるように意識してみると尚踊りやすくなります。

男女ともにこれはダンスタイムに限ったことではないので継続して続けてほしいなと思います。

 

いずれにしても皆さん楽しそうに踊っていたのが一番良かったです。
9月からも新しい方が増えました。

更に楽しんでゆきましょう!

 

吹野でした!

 

川口 初心者クラス(土) 7月の様子

川口 初心者クラス(土) 7月の様子

こんにちはー!吹野です☀

さて、お盆も終わりましたね。
お休みを頂いて…釣りに行ってきました!
年明けぶり&太刀魚は1年ぶり…
①釣り方を忘れ思い出すのに時間がかかり
②眠くて船で船を漕ぎだして、海に落ちそうになりお昼寝をし…
釣果は1匹でした( ;∀;)
ですが、見かねた同じ船の凄腕の方にたくさんいただいて帰っておいしく調理しました!
因みに台風予報もはずれ…

晴れました☀
そろそろ気象兵器にでもなるのではないか…と不安にもなってきました。

7月の川口初心者クラスはヴェニーズにチャレンジしました。

 

ヴェニーズワルツ

1 ナチュラルターン(8小節) 123 123 123 123 123 123 123 123
1 リバースターン(8小節) 123 123 123 123 123 123 123 123

ヴェニーズワルツはとても動きがシンプルですね!
もはや、基礎練習のようなヴェニーズワルツ。
思ったよりもホールドを回さないとならないのが大変でしたね。

常に意識しておく必要があるのが内回り外回りの法則です。
前進する人が外回り、後退する人は内回り。
進んでよけてが大切でしたね。

回ることも大切でしたが、前進2歩目が思ったよりも横だということを意識しておくのも必要でしたね。
前進が外回り。ということは回転を最初から強くしてしまうとお互い自転してしまいます( ;∀;)

何事もいい塩梅が大事ということです( ;∀;)ソレガイチバンムズカシイ

 

いよいよ、土曜日クラスも今週が最終回!
ダンスタイムにチャレンジです✨頑張りましょう(*’▽’)