池袋 初心者クラス火曜日 10月の様子

池袋 初心者クラス火曜日 10月の様子

早いもので、初心者クラスも後半種目がスタートしました。

後半の種目は、ちょっと難しいのも多いですが、決してあきらめないでくださいね。
必ずできるようになるので、何度もチャレンジしていくことが大事ですよ!

●クイックステップ

0. 予備歩 S
1. ナチュラルスピンターン SQQ SSS B1
2. プログレッシブシャッセ SQQS B1
3. フォワードロック×2 SQQS SQQS B1
4. ナチュラルスピンターンの1~3歩 SQQ B1

クイックステップは、軽快な音楽にのせて踊るスピーディーなダンスです。
上級者になると、飛び回ったり走り回ったり、と目まぐるしい動きをしていきます。

でも、初心者の入門ステップは、途中までワルツと同じステップです。

ナチュラルターン、スピンターンとワルツと同じステップを踏んで、リバースターンに似ているプログレッシブシャッセをして、最後はフォワードロックをします。

そんなにステップは難しくないですね!

フォワードロックで足をかけるところを気を付けましょう。男性は後ろにロック、女性は前にロックしますよ!

●サンバ

1. ホイスク ×4(4回目回転してP.P.へ) 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
2. サンバウォーク in P.P. ×3 & サイドサンバウォーク 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
3. クリスクロス ボタフォゴ 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
4. クリスクロス ボルタ 1a2a3a4 1a2a3a4 B1

サンバも軽快でリズミカルな音楽に合わせて踊ります。

基本は3歩ずつステップして、大きな特徴は上下動(バウンス)です。

この種目も慣れるとそんなに難しくはありません。が、最初は、ボタフォゴとかボルタが苦手な人も多いかもしれません。

どちらの足を動かすのかを間違えないようにしてくださいね。

●12月スタートの初心者クラス募集中!

現在、12月8日からスタートする池袋火曜日初心者クラスの体験希望者を募集中です。

ダンスサークルアクトの初心者クラスは、まったく初めての人たち同士で一緒にゼロからスタートします。多くの初心者クラスは、すでに進んでいる内容の中に入っていかないといけないため、非常に最初の敷居が高くなってしまいますが、サークルアクトではその心配がありません。

毎週運動をして健康にも良いですし、姿勢もよくなったり、と社交ダンスはいいことづくめ!

ぜひダンスサークルアクトで社交ダンスを始めて見ませんか!?

 

9月 池袋(火) 初心者クラスの様子

9月 池袋(火) 初心者クラスの様子

昨日は、アクトトライアルダンスフェスティバルが開催されましたね。参加者数は70名以上、コロナ前の参加人数に迫るぐらい盛り上がってきました!

参加された方はお疲れさまでした。出場・出演した方はもちろん、見に来た方もとても楽しめたかと思います!

社交ダンス続けるこつは、細くでもいいからできるだけ続けること、そしてイベントに参加していくこと、そしてそれによって知り合いやダンス友人を増やしていくことです。

ぜひみなさんも、まずは参加してみてください!上手になってから参加するのではありません。参加するために上手になったり、参加していくことで上手になったり楽しめたりするんです。

積極的なことどうは、皆さんの人生を豊かにしてくれるでしょう。ぜひ次回は皆さん参加してみてくださいね。

 

●ワルツ

7月中旬から始まった初心者クラスも、もう中盤ですね。
みなさんだいぶ社交ダンスに慣れてきたようです。

でもまだまだ社交ダンスを難しく感じている方も多いかもしれません。
大丈夫です、とにかくわからなくてもいいから続けてみてください。(もちろん聞いてもらえれば、わからないところはできるだけサポートします)

あきらめずに続けて2周目の初心者クラスをリスタートしてみると、びっくりするぐらい理解できるようになったり、わかるようになっているはずです。ちゃんと成長しているんです。

社交ダンスは、もともと結構難しいダンスです。1回目で100%を目指すのではなく、50%でもOKなんです。続けることが大事ですよ!

0. 予備歩 3
1. ナチュラルスピンターン(ナチュラルターン&スピンターン) 1 2 3 1 2 3 B1
2. リバースターンの4~6歩 1 2 3 B1
3. ホイスク 1 2 3 B1
4. シャッセ from P.P. 1 2& 3 B1
5. ナチュラルスピンターンの1~3歩 1 2 3 B1

ちなみに、ワルツは皆さん比較的よく覚えましたね!大丈夫、ワルツはマスターできました^^

●チャチャチャ

チャチャチャも、ルンバと似たステップ、というかルンバの歩数が増えただけでしたね。比較的皆さん、しっかり覚えられていたと思います。

ロックの動作が難しいですね。足を後ろにかけたり、前にかけたり、ちょっと混乱します。でもこれも慣れです。数回やっているうちに、全然問題なくできるようになってくると思いますよ。

0. 予備歩 4&1
1. オープンヒップツイスト 2 3 4&1、2 3 4&1 B1
2. ホッキースティック 2 3 4&1、2 3 4&1 B1
3. ニューヨーク ×3 2 3 4&1、2 3 4&1、2 3 4&1 B1
4. スポットターン to レフト(発展) 2 3 4&1 B1

 

2023年10月 アクトダンスフェスティバル

2023年10月 アクトダンスフェスティバル

暑い暑い夏も終わり、ようやく秋らしくなってきました🍁
サークルアクトでは、トライアルダンスイベント&アクト選手権を開催しました。
前回もご参加くださいました外部サークルの皆様が今回も加わり、より盛り上がるイベントとなりました!

当日の様子をお伝えする前に、まずはこちらのイベントについてご説明します。
トライアルデモは、おもに社交ダンス初心者の方が、人前で踊ることにチャレンジしていく企画です。
目標をもって練習し その成果を披露することは、舞台の大小に関わらず、とても刺激があり楽しいものです。
今回チャレンジしたことを、ずっと忘れずに社交ダンスを続けてもらいたいな、と思っております。

それでは当日・2023年10月1日の様子をご紹介します!

★トライアルデモ★

・ジルバ講習&ジルバ大会
滝川先生のジルバ講習。初心者の皆さまも経験者の皆さまも、真剣な表情でご参加されています。

さて、講習の後はジルバ大会です。
当日ランダムで選ばれたパートナーと、ジルバ講習で習ったステップを活かしながら楽しく踊ってみましょう♪
ジルバ大会はとにかく音楽に乗って楽しく!がテーマです。

・トライアルデモ
いよいよメインイベントの一つであるトライアルデモです!
4~6組のペアが、1曲1分半程度を踊ります。
こちらは順位をつけることはありませんので人前で踊る練習にもなります。
この日に向けて、皆さん沢山練習に励んでいました✨

今回ご見学だった方も、次回は是非トライしてみてくださいね♪

★第7回アクト選手権★

こちらは競技会形式の選手権です。
今大会の種目はワルツ、クイックステップ、チャチャチャ、ルンバ、パソドブレでした。






ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

前回に引き続き、今回もいつもの教室を飛び出して、少し広い会場で開催することができました。
また、応援、歓声が飛び交うイベントはやはり良いものですね^^

初参加の皆さまは特に色々な刺激を受けられたことと思います。

これからますます新しいチャレンジをして、ダンスを楽しんでいただけますと幸いです。
サークルアクト全体から、ダンスを盛り上げていきましょう!
次回のイベントもお待ちしております♪

池袋 初心者クラス 火曜日 8月の様子

池袋 初心者クラス 火曜日 8月の様子

初心者クラス2か月目は、

ルンバ・チャチャチャ・タンゴ・ワルツにチャレンジしました。あっという間に内容は進んでいきますね。毎週90分レッスンがあるので、なかなかのボリュームです。

頑張って覚えていきましょう!

●ルンバ

ルンバはゆっくりとした4拍子の音楽で踊る種目です。
ゆっくりなので初心者向き、と思われがちですが、意外と難しいちょっと癖のある種目です。

  • 4拍子を3歩づつステップ
  • 1歩歩いたら片脚体重
  • つま先からステップ
  • カウント2が1歩目

この4つの大事なポイントを忘れないようにしましょう。

●ワルツ

ワルツもゆっくりとした音楽ですが、こちらは3拍子です。

特徴は優雅に上下動しながら踊るところですね。
とても優雅なので人気No1と言っても過言ではありません。みんな大好きワルツです。

ステップは特徴的で比較的覚えやすいと思うのですが、1つ問題のステップがあります。

スピンターンですね。
これは初心者殺しのステップです。

1歩目で男性が後退でクルっと回る、女性が前進でクルっと回る、このピボットという動作がとても難しいです。注意事項をよく思い出して、何度も練習してみてください。

●後半へ向けて

今期女性のみなさんは中々動ける方が多いですね。
でも上手くできない方もあきらめないでくださいね。どうしても最初のうちは運動しばらくしてこなかった方などは、ちょっと苦戦します。

でも大事なことは続けること。2週目まで頑張ってみると、いかに自分が出来るようになってきたかわかると思いますよ。あまり周りと比べずに頑張っていきましょう。

●アクトダンスフェスティバル

10月1日にアクトダンスフェスティバルが開催されます。

  1. 初めてのダンストライアル
  2. ダンスタイム
  3. ジルバ大会
  4. ダンス競技会
  5. プロデモンストレーション

などなど、社交ダンスが初めての方から経験者の方まで一日楽しめてしまうイベントが開催されます。

初心者クラスの方もまずは見学でいらしてみてくださいね。メンバーの人たちがどんな感じで踊っているのか、ぜひ見てみて、自分もこんな感じで楽しめそうだな、という事を感じてもらえると嬉しいですね。

 

池袋 初心者クラス(火) 7月の様子

池袋 初心者クラス(火) 7月の様子

7月から始まりました、アクト火曜日の初心者クラス。

申し込みは結構たくさんいただいたのですが、お仕事の都合などで体験に来れない方、また非常に遠方からで毎週の参加が難しい方など、入会を断念された方も多くちょっと残念でした。
それでも、8名の方が入会してくださいました。(後から追加で1名、合計9名になりました)

5か月間、まずは続けてみて社交ダンスの入門ステップを覚えていきましょう!

●ブルース

ブルースは社交ダンス入門として、最初に覚える種目です。
歩くようにしっとりとステップする種目です。

カウントは、SSQQ(スロー、スロー、クイッ、クイッ)と数えます。

この種目で社交ダンスの基礎

  • 姿勢
  • 組み方
  • 歩き方

を覚えながら、実際にステップが出来るようにしていきました。

わずか40分弱で皆さんしっかりブルースが踊れるようになりましたね。

●ジルバ

ジルバも、社交ダンス入門として最初に習う事が多いラテン種目です。

とても陽気で楽しい音楽に合わせて踊りましょう。

この種目もやはりSSQQで数えます。

くぐったり回ったりして、向いている方向が結構変わるので、方向をしっかりと把握してもらえるといいですね。

やはりこの種目でラテン種目の

  • 姿勢
  • 組み方
  • 踊り方

を習いました。

こちらも わずか40分弱で皆さんしっかりジルバが踊れるようになりましたね。

 

こんなペースで毎週2種目ずつ習っていきます。同じ種目は3回習いますので、心配しないで大丈夫です。
とにかく出来るだけお休みしないように調整していただくのが一番大事かもしれません。

さあそれでは5か月間頑張って続けていきましょう!