川口(木)中級クラス 8月レポート

川口(木)中級クラス 8月レポート

こんにちは!北畑です^^
先日、福岡にて10ダンス選手権に出場してきましたヽ( ´¬`)ノ

昨年の2位から4位に落ちてしまいましたが、試合に出る度に自分の課題がはっきりと分かるので、もう精進するのみですよね。
ジャーマンオープン、10ダンス、そして今週はグランプリと、ただいま2週間間隔で試合真っ只中です。
疲れた分、現地で美味しい物食べてきます(笑)
皆さん、応援よろしくお願いいたします!
続きを読む

川口(木)中級クラス 5月レポート

川口(木)中級クラス 5月レポート

こんにちは!

北畑です^^

つい先日、試合のため福岡まで行ってきました。
今回の試合では。今までに無かった面白い試みがありました^^
「絶対審判方式(AJS)」と呼ばれる採点方で行われたのです。

簡単に言うと、フィギュアスケートと同じですね。
各種目が点数で採点され、その総合得点で順位が決まるというものです。
審査員も、テクニックを審査する人、ムーブメントを審査する人、音楽性を審査する人などに分かれます。
今までよりも更に踊りの正確性が求められるため、みんなちょっと緊張気味でした。

でもとても面白い競技会だったと思います。
点数で現されることにより、自分たちの不得意なことろが見えてきますからね^^
また次回も頑張りたいと思います!

あ、写真は競技会のあと入ったお店で撮ったものです^^
福岡といえばもつ鍋!
でも個人的には鶏刺しとアボカドのほうが美味しかったです笑

さて、今月は川口(木)中級クラスのレポートです。
5月はスロー・フォックストロットとルンバをレッスンしました^^

動画は⑤になります。

【 スロー・フォックストロット⑤】
人気のフィガー、
「フォーラウェイリバース ~ テレマーク ~ スローアウェイオーバースウェイ」
をレッスンしました。

フォーラウェイリバース&スリップピボットは、ワルツやタンゴでもよく用いられます。
これは何度やっても難しいのですが、うまく踊れない原因は、、、、、
たーーーくさんあります笑

まず1つは、男性が女性を避けていってしまうことです。
最初の3歩で自分の右サイドを女性のセンターボディに当てて動いていきましょう。
避けていくと逆に女性を引っ張ります。
これは気をつけましょうね。

2つめは、男性のスリップピボットがピボットになっていないことです。
どうしても上半身だけで回して女性を引っ張っていくんですね。
脚も回転しましょう。
右足は後退ピボットです。ピボットするためにはしっかりと体重を足に乗せないといけません。
大きく2つだけ取り上げましたが、まだ原因はあります。
女性も男性をリードしなくてはいけませんし、、、
ダンスって難しいですね~笑

少しずつ癖を直していきましょうね^^

【 ルンバ⑤ 】
こちらは「サーキュラーヒップツイスト」が出てきました。

両手ホールドなので、女性はそのホールドの中で踊らなくてはいけません。
「ヒップツイスト」なので、体を強く撚るのですが、あくまで「ウォーク」であることを忘れないように!
回転しようとしすぎてウォークの移動が止まってしまう人は多いですね。
回転のリードは男性がやります。女性はそのリードを感じたら回転をします。
ただし、回転してもなおウォークは継続です!
回転がメインにならないように気をつけてくださいね^^

さて、男性の方です。
男性の足型は、左足を右足の後ろにクロスしたあと右足を横へ出します。
(正確には横少し後ろ)
この右足を出すときに注意が必要です。
それは、「回転を継続すること」です。

男性は中心軸なので、ずっと回転をしていかないといけません。
ですから、背中がちゃんと円の軌道を通らなくてはいけないのです。
右足を横に出したとき、ボディもそのまま横にいってしまわないように!

実際ボディが回転せずに横へ行ってしまうと、女性のポジションに侵入してしまい、女性が踊りにくくなってしまいます。
スタンダードと同様に、各自のポジションがちゃんとあるのでそれをしっかり守りましょう。

今年もまた発表会の時期がやってきましたね!
皆さんトライアルに向けて一生懸命練習していて良いですね^^
日頃のレッスンの成果が出せるよう頑張ってくださいね!

続きを読む

アクト川口(木)中級クラス 10月レポート

どうも、北畑です。

先日「三笠宮杯」という試合に出場してきました。
私が所属する団体の中で、最も大きな大会です^^
結果は初戦敗退、、、
なんと、あと1チェック足りず!
悔しい結果となりました。
会場に応援に来てくださった方、またYou Tube配信でご覧になった方、本当にありがとうございました^^
もっともっとパワーアップして頑張りますね!
足元がかわいいでしょヽ(*’-^*)。
2人ともすっかりリラックスモードで写真撮りました(笑)
次の東京で行われる試合は
「PDグランプリカップin東京」
です!
日時:12月5日(火)
           10:00~18:00(予定)
場所:すみだ産業会館
   (JR錦糸町駅目の前、マルイの8~9階)
こちらも応援宜しくお願いします!!
※入場料は無料です(指定席は1,000円、先着40名)
さあ、自分の宣伝ばかりして中々レポートに進みません(笑)
今回もアクト川口(木)中級クラスのレポートです^^
10月は、ワルツ⑥とチャチャチャ⑥のレッスンをしました。
【 ワルツ⑥ 】
オーバースウェイ~ダブルロンデのフィガーがありましたね。
ちゃんと踊れればとてもきれいなフィガーです。
まずオーバースウェイですが、男性は右スウェイ、女性は左スウェイになります。
このスウェイのかけかたですが、「背筋」を使って傾けるようにしましょう。
多く見られるのが、ホールドだけ傾ける形。
これではホールドが落ちて見えてしまいます。
背中の筋肉を使い、頭も後頭部のほうを動かしてスウェイの方向を見るようにしましょう。
次にダブルロンデです。
ロンデはラテンでもよく使われます。
床に円を描くように脚を動かします。
この円の描き方ですが、身体の前から脚で円を描き始め、身体の横に脚が来たらあとはサポーティングフットに寄せてしまいます。
よく、身体の前から後ろまでしっかり脚を動かして踊る方もいますが、ロンデの後半はサポーティングフットに引き寄せるのが正確な踊り方になります。
この2つのフィガーが連続して踊れると、とてもきれいな形になるんですよね^^
皆さん、中々きれいに踊れていたと思います!
この調子で頑張りましょうね^^
【 チャチャチャ⑥ 】
クロスベーシックが入っていましたね!
とても難しいフィガーです。
男性と女性がホールドしながら90度ずつ回転してステップを踏みます。
途中女性はスパイラルターンをします。
このスパイラルターンは、女性はかなりコンパクトに行わなければいけません。
男性と女性がホールドをして踊っていますから、当然その中で回転をするわけですね。
そして、回転の後の脚は進んできた方向へ出します。
もちろんこれもホールドの中で進みます。
ということは、、、
はい、ほとんど脚は出せません!
だってホールドしてるから(笑)
大きく脚を出すと、男性が引っ張られてしまいます。
気をつけましょうね^^
男性も、ホールドを崩さずに女性をスパイラルさせましょう。
ラテンになると、ホールドの意識が薄れてしまいがち。
スタンダードと同じように、ラテンもしっかりホールドしましょう!
10月はこれ以外に、クィックステップとパソドブレをレッスンしました^^
参加者が減りました(笑)
パソドブレにもっとチャレンジしてほしいですね^^