アクト川口(木)中級クラス 10月レポート

どうも、北畑です。

先日「三笠宮杯」という試合に出場してきました。
私が所属する団体の中で、最も大きな大会です^^
結果は初戦敗退、、、
なんと、あと1チェック足りず!
悔しい結果となりました。
会場に応援に来てくださった方、またYou Tube配信でご覧になった方、本当にありがとうございました^^
もっともっとパワーアップして頑張りますね!
足元がかわいいでしょヽ(*’-^*)。
2人ともすっかりリラックスモードで写真撮りました(笑)
次の東京で行われる試合は
「PDグランプリカップin東京」
です!
日時:12月5日(火)
           10:00~18:00(予定)
場所:すみだ産業会館
   (JR錦糸町駅目の前、マルイの8~9階)
こちらも応援宜しくお願いします!!
※入場料は無料です(指定席は1,000円、先着40名)
さあ、自分の宣伝ばかりして中々レポートに進みません(笑)
今回もアクト川口(木)中級クラスのレポートです^^
10月は、ワルツ⑥とチャチャチャ⑥のレッスンをしました。
【 ワルツ⑥ 】
オーバースウェイ~ダブルロンデのフィガーがありましたね。
ちゃんと踊れればとてもきれいなフィガーです。
まずオーバースウェイですが、男性は右スウェイ、女性は左スウェイになります。
このスウェイのかけかたですが、「背筋」を使って傾けるようにしましょう。
多く見られるのが、ホールドだけ傾ける形。
これではホールドが落ちて見えてしまいます。
背中の筋肉を使い、頭も後頭部のほうを動かしてスウェイの方向を見るようにしましょう。
次にダブルロンデです。
ロンデはラテンでもよく使われます。
床に円を描くように脚を動かします。
この円の描き方ですが、身体の前から脚で円を描き始め、身体の横に脚が来たらあとはサポーティングフットに寄せてしまいます。
よく、身体の前から後ろまでしっかり脚を動かして踊る方もいますが、ロンデの後半はサポーティングフットに引き寄せるのが正確な踊り方になります。
この2つのフィガーが連続して踊れると、とてもきれいな形になるんですよね^^
皆さん、中々きれいに踊れていたと思います!
この調子で頑張りましょうね^^
【 チャチャチャ⑥ 】
クロスベーシックが入っていましたね!
とても難しいフィガーです。
男性と女性がホールドしながら90度ずつ回転してステップを踏みます。
途中女性はスパイラルターンをします。
このスパイラルターンは、女性はかなりコンパクトに行わなければいけません。
男性と女性がホールドをして踊っていますから、当然その中で回転をするわけですね。
そして、回転の後の脚は進んできた方向へ出します。
もちろんこれもホールドの中で進みます。
ということは、、、
はい、ほとんど脚は出せません!
だってホールドしてるから(笑)
大きく脚を出すと、男性が引っ張られてしまいます。
気をつけましょうね^^
男性も、ホールドを崩さずに女性をスパイラルさせましょう。
ラテンになると、ホールドの意識が薄れてしまいがち。
スタンダードと同じように、ラテンもしっかりホールドしましょう!
10月はこれ以外に、クィックステップとパソドブレをレッスンしました^^
参加者が減りました(笑)
パソドブレにもっとチャレンジしてほしいですね^^
アクト川口(木)中級クラス 9月レポート

アクト川口(木)中級クラス 9月レポート

こんにちは!

北畑です^^

 

最近、ご飯を食べると眠くて眠くて仕方ないのです(笑)

年のせいでしょうか、、、

 

あぁ、間違えました。

ご飯を食べなくても眠いですね(*´Д`)。

四六時中眠い気がします(笑)

つい最近、初めて「眠眠打破」を飲んでみました。

あれ、結構効きますね^^

お勧めですv(。・ω・。)

 

さて、今日は久々にダンスサロンメモリーのお仕事をして参りました!

手術した声帯を休める為に、メモリーはお休みさせてもらっていたのですが、今日は久々の出勤でした!

終わった直後に生徒さん達と一緒に写真撮りました~ヽ( ´¬`)ノ

皆さん、ありがとうございました!

また一緒に踊りましょう♪☆0(^^0)

 

ではレポートへと移りましょう。

木曜日中級クラスのレポートです。

 

9月はルンバ⑥とスローフォックストロット⑥をレッスンしましたね。

種目に関係なく、⑥のステップはかなり難しいです。

 

【 ルンバ⑥ 】

・スリースリー

・スライディングドアー

が出てきました。

このフィガーは女性が回転ばかりでちょっと大変( ̄∇ ̄*)

なので一回目はだいぶ苦戦していましたね。

回転が多い、というのもそうですが、この回転を両手を離した状態で行わなければいけません。

つまり、完全に一人で回転するのです。

バランス感覚が無ければ出来ません。

 

まず、回転する時は重心を下へ持っていきます。

(ライズをした状態で回転する場合でも同じ)

どうしても勢いだけで回ろうとする人が多いですね。

足を床にしっかり着けて(フラットの状態)、ニーバックをしながら回りましょう。

もちろん、上半身を振る動作もありますので、これとニーバックを合わせて行いましょう。

 

きっちり回転出来るとかっこいいですよね!^^

対する男性は、女性の回転を補佐しなくてはいけません。

スリースリーでは、女性が半回転と1回転を行います。

それぞれ、男性のリードの後に女性は回転をするので、しっかりと女性を回してあげましょう。

 

女性の回転と同時に、男性は足の踏み替えを行います。

これ、結構忘れる人が多いです(笑)

男性はほぼその場で踊りますが、だからといって簡単ではありません。

男性は男性の難しさがあります。

 

女性が回転しやすいリード^^♪

ぜひ研究してみて下さいね!

 

 

【 スローフォックストロット⑥ 】

こちらも難しかったですね。

全体を通して気になったのは、男女のポジションです。

スタンダードはずっと組んだまま踊るため、ラテンよりもポジションの正確性が求められます。

 

特に男女が入れ替わる時ですね。

ステップに気を取られて、ポジションがずれてお互いの脚がぶつかってしまうんですね。

脚がぶつかるのは、だいたいポジションがずれているからです。

⑥のフィガーで特にポジションがずれやすかったのは、

・ホバークロス

・オープンテレマーク

・ナチュラルテレマーク

この3つです。

どれも強い回転が入っているフィガーですね^^

 

私はレッスンの時、特に女性にポジションを合わせるように言いますが、

男性も合わせるようにしましょう。

特にオープンテレマークでは、早くPPになろうとして女性を無視していく傾向があります。

これでは女性は引っ張られていくだけ(o´_`o)

女性とのポジションを意識して、PPになるようにしましょう^^

そうすれば、自分自身のホールドが崩れずに済みますよ!

 

もう少しです!

練習してみて下さい。

 

アクト川口(木)中級クラス 6月レポート

アクト川口(木)中級クラス 6月レポート

どうも(* ̄▽ ̄)ノ
北畑です。

 

オリンピックが始まりましたね!

オリンピックが大好きな私としては、開催してくれたことに感謝なのですが、まあそれぞれ色んな意見はあると思います。

ただ、選手のことを考えるとやはり「やってほしい!」と思ってしまいますね。

次のオリンピックに出られるかどうか分かりませんから。

選手達には全力を尽くしてほしいと思います!

続きを読む