もう3がつが終わろうとしていますね。
毎年だんだんと1年があっという間に感じます”(-“”-)”
一日が36時間くらいあると助かるのですが、そうもいかないですしね‥
新先生もレポートで記載していましたが、私も先日スーパージャパンカップに出場してきました。
今年2試合目でした。
前回の試合や昨年よりもいろいろとチャレンジができたので今年はもっと頑張ろうと思います。
写真は生徒さんとぱしゃり♪
名前入り応援タオルを作成してくださいました(*‘∀‘)カワヨイ
まんなかにあひるちゃんもいます。カワヨイ
さて本題ですね(笑)
2月のアクトはクイックステップ②、サンバ②にチャレンジしました。
クイックステップ②
0. | 予備歩 | S | |
1. | ナチュラルスピンターン | SQQ SSS | B1 |
2. | プログレッシブシャッセ | SQQS | B1 |
3. | フォワードロック×2 | SQQS SQQS | B1 |
4. | ナチュラルスピンターンの1~3歩 | SQQ | B1 |
クイックステップはテンポは速いですが、何となく慣れ親しんだ(?)ステップが多いですね。
ナチュラルスピンターンはカウントは違うものの、ワルツで同じステップをやりました。
プログレッシブシャッセはワルツのリバースターン+シャッセを足したようなステップでした。
おかげか?前半は滞りなく皆さんするりとステップを覚えていましたね。
何となく最初上手くいかなかったのはフォワードロックでした。
フォワードなはずなのですが、2歩目を横に男性も女性も出してしまいロックをするときに身体がよれてしまいましたね。
男性は前進・女性は後退をしましょう♪そうすると居心地の悪い感じが無くなりするっと進めますよ^^
頑張って行きましょう♪
サンバ②
1. | ホイスク ×4(4回目回転してP.P.へ) | 1a2 1a2 1a2 1a2 | B1 |
2. | サンバウォーク in P.P. ×3 & サイドサンバウォーク | 1a2 1a2 1a2 1a2 | B1 |
3. | クリスクロス ボタフォゴ | 1a2 1a2 1a2 1a2 | B1 |
4. | クリスクロス ボルタ | 1a2a3a4 1a2a3a4 | B1 |
サンバのテンポも速かったですね(笑)
この2種目を踊りこみするとだいぶ汗をかくので着替え必須です。
サンバは上下動が独特でしたね。
サンバは降りることがメインではなくアップがメインになります。
降りたまま上がってこず、どんどんと沈んでゆく現象が毎回起こります。
降りているのは進んでいるからなので、そこをメインに考えないようにしてみましょう。
(もちろん、降りないと上がれないので進みながら降りてくださいね)
そうすると、きちんと上がってこられると思います。
さて春花粉との戦いも折り返し。
たくさん踊って元気に過ごしましょう!吹野でした。