川口(木)中級クラス 8月レポート

川口(木)中級クラス 8月レポート

こんにちは!北畑です^^
先日、福岡にて10ダンス選手権に出場してきましたヽ( ´¬`)ノ

昨年の2位から4位に落ちてしまいましたが、試合に出る度に自分の課題がはっきりと分かるので、もう精進するのみですよね。
ジャーマンオープン、10ダンス、そして今週はグランプリと、ただいま2週間間隔で試合真っ只中です。
疲れた分、現地で美味しい物食べてきます(笑)
皆さん、応援よろしくお願いいたします!
続きを読む

日暮里(木)初心者クラス 8月の様子

日暮里(木)初心者クラス 8月の様子

こんにちは、神成です🌸

7月はタキガワダンススクール夏の発表会があり、アクト日暮里クラスからも見に来てくださった方がいらっしゃいましたね^^
6月から始まった初心者クラスなため社交ダンスのイベントに触れるのは初めてだった方もいらして、出演者の皆さんを見て「あんな風に踊れるようになりたい!」とご覧になった後に楽しそうにお話されていて嬉しかったです。

また、その次の週には私の実家・青森でダンスパーティーがありました!
こちらはリーダーの狩野先生と、その時に踊った写真です。

私のことを小学生の頃から知っているお客様が沢山いらして、今回の狩野先生とのデモを凄く喜んでくれました。
これからより努力して、成長を見守っていただけるように頑張ろうと思えるあたたかいパーティーでした✨

では、今月のレポートに参りましょう!

 

 

◎サンバ
バウンス(上下運動)が特徴的で、テンポの速い種目です。

サンバ②

1. ホイスク ×4(4回目回転してP.P.へ) 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
2. サンバウォーク in P.P. ×3 & サイドサンバウォーク 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
3. クリスクロス ボタフォゴ 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
4. クリスクロス ボルタ 1a2a3a4 1a2a3a4 B1

全てのステップが3歩で構成されています。
最初のうちは「123 123…」と声に出しながら、3歩ずつしっかり確認しながステップしましょう。
また、テンポが速い為つい2歩目の足に体重が乗らずに進んでいってしまうことが多いです。
2歩目は初めは小さくても良いので、体重をしっかり乗せましょう。

 

◎クイックステップ
こちらもテンポが速く、軽快で楽しい種目になっています。

クイックステップ②

0. 予備歩 S
1. ナチュラルスピンターン SQQ SSS B1
2. プログレッシブシャッセ SQQS B1
3. フォワードロック×2 SQQS SQQS B1
4. ナチュラルスピンターンの1~3歩 SQQ B1

フォワードロックは男性が少し忙しいですね。
右足を女性の外側に出す→その延長線上に左足を出す→右足を左足の後ろにかける→延長線上に左足をステップ となります。
さて、ここで問題です。
相手の足の外側にステップすることを何といったでしょうか?

正解は、アウトサイドです!
アウトサイドの時は、お臍とホールドを相手の方へ向けるようにしましょう。

 

以上、今月のレポートでした。
皆さん、レッスン中もご自身のタイミングで水分補給しながら、楽しく踊っていきましょう😊

川口 初心者クラス(土) 7月の様子

川口 初心者クラス(土) 7月の様子

こんにちはー!吹野です☀

さて、お盆も終わりましたね。
お休みを頂いて…釣りに行ってきました!
年明けぶり&太刀魚は1年ぶり…
①釣り方を忘れ思い出すのに時間がかかり
②眠くて船で船を漕ぎだして、海に落ちそうになりお昼寝をし…
釣果は1匹でした( ;∀;)
ですが、見かねた同じ船の凄腕の方にたくさんいただいて帰っておいしく調理しました!
因みに台風予報もはずれ…

晴れました☀
そろそろ気象兵器にでもなるのではないか…と不安にもなってきました。

7月の川口初心者クラスはヴェニーズにチャレンジしました。

 

ヴェニーズワルツ

1 ナチュラルターン(8小節) 123 123 123 123 123 123 123 123
1 リバースターン(8小節) 123 123 123 123 123 123 123 123

ヴェニーズワルツはとても動きがシンプルですね!
もはや、基礎練習のようなヴェニーズワルツ。
思ったよりもホールドを回さないとならないのが大変でしたね。

常に意識しておく必要があるのが内回り外回りの法則です。
前進する人が外回り、後退する人は内回り。
進んでよけてが大切でしたね。

回ることも大切でしたが、前進2歩目が思ったよりも横だということを意識しておくのも必要でしたね。
前進が外回り。ということは回転を最初から強くしてしまうとお互い自転してしまいます( ;∀;)

何事もいい塩梅が大事ということです( ;∀;)ソレガイチバンムズカシイ

 

いよいよ、土曜日クラスも今週が最終回!
ダンスタイムにチャレンジです✨頑張りましょう(*’▽’)

川口(金)初中級クラス 7月の様子

川口(金)初中級クラス 7月の様子

講師の狩野です!暑い日が続いてますね~。
毎年毎年平均気温が上がってきていてこのままではどうなってしまうのでしょうか。
7月は遠征があったりと発表会があったりとで結構盛り沢山なイベント月でした。

遠征先は青森です。そう、あっちゃん先生のご実家のお教室ですね。
僕は仙台出身ですが今まで青森は数えるほどしか行ったことがないです。特に今回はねぶた祭りの始まる直前の週にパーティーがあったので、前回行った時に比べると街に活気があったような気がしました。(まぁ前回は1月だったので-4℃の寒さでそれどころではなかったのですが笑)

出身地の宮城もそうですが、東北の人は独特な訛りがありますよね~
人によっては何を言ってるか聞き取れないくらい。事実祖母と話す時ほんとに集中して聞いていないと理解できないときがあります。
小さい頃から聞いていたか、なんだか今となってはそれが心地よく、今回も社交ダンスという華やかなパーティーなんですけど、東北訛りという僕にとってはとても落ち着く会場でした笑

写真はねぶた小屋?ここで製作して街を歩き回るそうです。
ほんとに手作り感があって、迫力がありました。ライトアップされてるのは見ることができず、次は見れればなと思います!

そういえば先日池袋北口駅前の伯爵って名前のカフェに行ってみました。
昔ながらのオムライスとあったので頼んでみたらこんな感じのやつがきて

これはまさか今流行の真ん中切ったらフワっとなるやつか!!と心踊らせてナイフを縦に入れたところ…思いのほか開いてくれず…
ほとんど手動で下のようななんちゃって開きました状態にしました笑
美味しかったのでよかったのですが、僕の子供のような心躍らせた時間返せ!って感じの写真ですw
外からみるとちょっと怖めなカフェですが、入ってみるとレトロな感じなので行ってみてください~行ったらオムライス挑戦してみてくださいね!

さてさて最近のクラスはクイックステップ④をやりました。

0. 予備歩 S
1. ナチュラルスピンターン(回転量少なく) SQQ SSS B1
2. プログレッシブシャッセ SQQS B1
3. クイックオープンリバース SSQQ B1
4. プログレッシブシャッセ SQQS B1
5. ナチュラルスピンターンの1~3歩 SQQ B1
6. バックロック SQQS B1
7. ランニングフィニッシュ SQQ B1

クイックオープンリバースの深掘りをしました。
まずはカウントについてSSQQをしっかり理解すること。
そしてステップを始める方向・終わる方向ですね!
どうしてもこれが不明確だと相手とうまく動けないので、そのあたりを何度も練習しました。少しずつですがクラスの皆さんのポジションに対する理解や、カウントに対するアプローチの仕方が変わってきている気がして見ていて嬉しく思いました。この調子で引き続きがんばりましょ!

 


ではまた!