池袋初心者クラス 8月スタートクラスの様子!

池袋初心者クラス 8月スタートクラスの様子!

こんにちは。池袋(火)初心者クラス担当の滝川です。

今月から初心者クラスがスタートしました。
あいにく、コロナの感染者数がすごい数になってしまい、申し込みいただいた方も結構な方が次回スタートになってしまいました。残念ですが仕方ありません。もう少し落ち着いたらぜひ社交ダンス始めてみましょう!

本日の感染者は1000名を切って、だいぶ落ち着いてきましたので10月スタートがいいと思います。

●ブルース

初めての人はこのブルースから始めます。

クォーターターンというステップから覚えましょう。ステップ自体はとても簡単です。
しかし組んで踊ると、途端に難易度がアップしましたね。

姿勢
組み方
そして足の出す位置、この3つをしっかり覚えましょう。

ペアで踊る社交ダンスは自分のステップを覚えただけでは、相手とうまく踊れません。
正しい姿勢、正しい組み方、そして正確に足の出す位置を覚えてください。

ちょっと覚えることが多いのですが、これが社交ダンスが病みつきになる要因の一つでもあると私は思っています。ぜひしっかり覚えてみてください。

さらに、ステップ名称とカウント、そして方向。
この3つも覚えていくといいですね。

1. クオーターターン(前進)
Quarter turns(Forward)
SSQQ
2. クオーターターン(後退)
Quarter turns(Backward)
SSQQ
3. クオーターターン(前進)
Quarter turns(Forward)
SSQQ
4. クオーターターン(後退)
Quarter turns(Backward)
SSQQ

●タンゴ

3回目から覚え始めたのはタンゴでした。

タンゴは力強い感じで演奏される4拍子の音楽です。(正確には2拍子という事なのですが、まあ4拍子で問題ないです)

踊りの特徴は、上下動がなく横に移動量の多いダンスになります。首を素早く振ったりとスタンダードの中では鋭く激しく踊るダンスになっています。

最初に覚えるのは、2ウォーク、プログレッシブリンク、クローズドプロムナードです。

階段状に進んでいきます。これにバックコルテを覚えれば方向転換をしながらフロアを1周できますね。

プログレッシブリンクというステップで、PP(プロムナードポジション)になります。
これは男性・女性共に、進行方向を向くという状態になります。

このプロムナードポジションは姿勢が崩れやすいのでしたよね。肩が出てしまうのできをつけてください。

●ルンバ

ルンバも覚え始めました。
ゆっくりな音楽で踊る4拍子のステップです。

ゆっくりなので最初に教わることの多い種目なのですが、実は初心者殺しの種目です。かなり特殊な種目なんです。

  • 4拍子で3歩ステップ(3歩目を2拍とる)
  • 1歩歩くと片足に全部体重を乗せる
  • つま先からステップする
  • カウント2からステップする

という感じで、かなり覚える事があります。
あまり運動してこなかった方などは、覚えただけではできない部分が結構多いです。
何度も何度も繰り返して体に覚えこませていきましょう。

結構難しい種目です。前半のラテンの山場といってもいいぐらいです。動画などを見てしっかり復習してみてくださいね!

 

皆さんレッスン終了後の自主練習も欠かしません。しっかり復習してから帰られる方は必ず上達しますよ!
あ、ちなみにこのクラス、女性が少ないです。ぜひ女性いらしてみて下さい!

 

2020年10月 川口中級クラスの様子

2020年10月 川口中級クラスの様子

2020年も、もう終盤に差し掛かっています。
東日本大震災の時も歴史に残る年だと思いましたが、2020年のコロナは世界の歴史に残る年になってしまいました。
私の中での今年一年は、失うものが大きい一方、あらたにゼロから作り上げていく、初心に戻ったような年でした。

教室やサークルの運営が肥大化して、足りなくなっていた部分を一から作り直すチャンスだと思って今は色々とやっています。
コロナワクチンの吉報が届いた今日は、春に向けて動いていこうと思っています。
(後手に回り勝ちだったアクトのウェブサイトもボチボチ修正しています)

さて、サークルの10月の様子です。
木曜日の初中級・中級クラスは、とても予約がたくさん入っていただきありがとうございました。キャンセル待ちになってしまった方は申し訳ありませんでした。
11月からは、会場が広く使えるようにもなったので、予約数も少し増やしております。
ぜひいらしてみてください。

10月の中級クラスでは、クイックステップ③とルンバ⑤に挑戦しました。

クイックステップは、ステップは皆さんできていたので、二人で一緒に踊る方法について練習してみました。
相手を感じながら踊るというはとても大事な技術ですね。
男性は手のひらに圧力を感じ、女性は背中と右手に圧力を作り出してください。

この圧力の微妙さがすごく難しいのですが、意識したところみなさんの踊りがとてもよくなりましたね。

ルンバの⑤は、サーキュラーヒップツイストがでてきました。
とにかくこのステップは体をひねってください。
腰を回す動作に対して肩を反対に回します。
文字通りヒップツイストをします。

女性の注意点は、左足は全体重を乗せて、右足はポイント(ディレイドウォーク)でした。体重を乗せない・乗せる、をうまく繰り返してください。

11月からは北畑先生にチェンジします。
12月末か、1月ぐらいにまた滝川にチェンジする予定です。
よろしくお願いします。