2/6 パソドブレ&ヴェニーズワルツ <N・DS春のダンス祭り>

2/6 パソドブレ&ヴェニーズワルツ <N・DS春のダンス祭り>

凄い雪でしたね。
先週の大雪に続いて、今週も大雪。

農園のホウレンソウも雪につぶされ、ビニールトンネルも雪でぺっしゃんこ。農業とは自然との闘いです(涙)

さてさて、今週でパソとヴェニーズも最後ですね。
今期もあと6回です。
画像の説明

●パソドブレ

パソドブレ②も大分出来るようになりましたね。
なので、最後はちょっとおまけでツイストというステップをやってみました。
画像の説明
ただこちらは中級でやるようなステップなので、すぐにできなくても大丈夫ですよ。

ステップはプロムナードから入ってきます。
男性は、12 341& 234& 123& 4
というようなカウントで動きます。
&のところがツイストの動作ですね。
最終歩のカウント4はステップしません。

女性は&のところで前進ピボットをします。
 

●ヴェニーズワルツ

ヴェニーズワルツも最終回です。

リバースターンが苦戦するのは相変わらずですね。

姿勢を保って二人の位置関係をちゃんと保ちましょう。
どうしても崩れてしまうので、増々やりにくくなります。
そして、丁寧にロアーを繰り出すことが重要です。

中級の人にも大きな課題になっているのが、ヴェニーズワルツの1歩目をいかにうまく出すか、というところです。

ロアーをしながら
中間バランスで
結構大きめに開きます。

この1歩目ですべてが決まると言っても過言ではありません。
ここを相手とタイミングを合わせてだせるようになれば、もうヴェニーズワルツは怖いものはありません。
まあ、その1歩を上手く出せるように、物凄い練習が必要なのですが。。。

とにかく正しい出し方を知って、あとは何十回も練習をするだけです。上達方法はそれ以外にありません。
頑張りましょう^^

●N・DS春のダンス祭り

ちょっと前になりますが、1月26日(日)に私が所属しているプロの技術団体(N・DS)というところのプロアマミックスコンペがありました。

毎年、100人ぐらいが延べ300種目ぐらい出場し、仮想競技会を楽しみます。
リーダー(パートナー)は全てプロの先生ですね。
画像の説明
このプロアマミックスコンペ、初心者から上級者まで出場しますが、なかなかレベルの高い方も出てきます。
たぶん、上手な方は、しっかりとレッスンに通われて長年やっているんだろうなあと、思いますね。
基礎がしっかりしていると、アマチュアのお客様でも、本当に上手に見えます。

まあダンスは楽しく踊りたいものなので、技術ばっかりおってしまい、つまらなくなっては本末転倒なのですが、どうせなら綺麗に踊りたいですものね。
ドレスを着て、正装して、お化粧をして、、、
非日常をより美しくして楽しむ、ということはとても刺激的でいい事だと思います。

ちなみに、このイベント、当日はプロの先生のデモンストレーションなども見れます。
A級の先生のデモだけで何カップルいたのかな。。忘れてしまうぐらい。そして日本チャンピオンの織田組のデモもありました。これが5000円ぐらいで見れてしまうのですから、とってもお得ですよ^^

8月10日の夏にはLaboumというプロアマミックスのイベントが決定しましたし、8月17日には、同じくN・DS主催の夏のパーティーがあります。

ミックスコンペや、デモンストレーションは、ハードルがちょっと高く感じられるかもしれませんが、そういうことに積極的にチャレンジすることが、上達とダンスを楽しむためのコツでもあるんですよね。

皆さんも色々とチャレンジしてみてください。

画像の説明
(空き時間に、プロの男性先生たちが即興で踊ってくれました。メンズの部です笑)

MENU