池袋(月)初中級クラス 11月レポート

こんにちは!北畑です^^

つい先日、試合のため奈良へ行ってきました。
大阪まで新幹線で行って、そこから電車での移動でした。
新幹線で遠征に行くときの楽しみといえば「駅弁」!

毎回がっつりお肉のお弁当です(笑)
スタミナ付けないといけませんからね!

さて、月曜初中級クラスは毎回定員いっぱいで大変賑わっております♪
みなさん元気ですね^^
11月は主にスローフォックス・トロットとジャイブをレッスンしました。
動画は③です。
どちらもかなり難易度が高い種目ですね。

【スローフォックス・トロット】
ナチュラルウイーヴとバウンスフォーラウェイが出てきました。
初心者クラスのフィガーのカウントは「SQQ」だけでしたが、③のフィガーでは「Q」のカウントが多く出てきます。

そうすると、1つのフィガーがどこからどこまでなのかが分かりにくくなりますね。
実際生徒さん達からもそのような質問が来ます^^

ナチュラルウイーヴのカウントは「SQQQQQQ」
バウンスフォーラウェイのカウントは「QQQQQQQQ」
これはしっかりステップを覚えるしかないでしょう(笑)
カウントを言いながらステップをするようにしましょう。
ちなみに、両方とも最後の3歩は「フェザーフィニッシュ」と同じ足型になります。

ちなみに、この「Q」カウントの時はライズをして踊ります。
ただ、膝は曲げてあまり高くならないようにします。
けっこう膝を伸ばし切って踊る方が多いですから、スローのライズは低くして踊るようにしましょう。

【ジャイブ】
ジャイブは皆さん苦手ですよね(笑)
何せ10種目の中で一番疲れる種目ですからね^^
それでも皆さん、頑張って踊っていました!

ジャイブはシャッセが多く入っている踊りですね。
シャッセと言っても足を閉じないシャッセです。
そこにスイングが入るのですが、これが速いジャイブの音楽に中々ついていけません。
とにかく歩幅は小さく!です。
「QaQ」の3歩のリズムを足ではなく体で動かせるようにしましょう。

あと、ジャイブといえば太ももを上げる動作があります。
これはただ太ももを上げるのではなく、体重を置いている足で床をプレスすることで起こる動作です。
片方の足で床を押して、もう片方の足が上に上がるんですね。
ですから両方の足が逆方向へ動くわけです。
いわゆる「サポーティングフットを使う」ということですね。

ジャイブに限らず、全種目において体は逆方向に使わなくてはいけません。
それをすることできれいなボディラインが作られるので、サポーティングフットを意識してみてくださいね^^

さて、2024年もあと1ヶ月を切りました。
早いですね~^^
皆さんは年末年始をどのように過ごすのでしょうかね^^
2025年も宜しくお願いします!