池袋(月)初中級クラス 12月レポート

こんにちは!北畑です^^
年末年始はいつものように実家に帰って参りました^^
岩手県盛岡市。

ここが私の生まれ故郷なのですが、都市開発がどんどん進み、高校生の頃通っていた通学路はほとんど変わってしまいました。
同級生たちも同じようなつぶやきをSNSに上げていました(笑)
まあ過疎化を防ぐためにも都市開発は必要なんでしょうね^^
自分の故郷がどのように変わっていくのか、これからも注目です^^

さて、池袋(月)初中級クラスは、年末に基礎練習会とダンスタイムを2週にわたって行いました♪

基礎練習会はその名の通り「基礎練習」がメインです。
そして、ダンスタイムはステップ動画③をメインにダンスタイム形式で踊ってみました。
ふだん踊り込むことが無いので、なかなかステップが出てこない方もいらっしゃいましたね。

基礎練習は、中級クラスでは毎週行っている「スウェーの付け方」を練習してみました。
初めてやった方がほとんどだったので、上手く出来なかったと思いますが、頭ではしっかり理解出来たのではないでしょうか^^
体がちゃんと動かなくても、頭で体の使い方を理解出来ていれば、そのうち体も動くようになってきますよ!
時間はかかりますが(笑)
諦めずに続けてもらえると良いですね。

スウェーは、スタンダードでは欠かせない動きですね。
このスウェーは間違った認識をしている方が多いので気をつけなくてはいけません。
「体を傾ける」だけで覚えてしまうと、ホールドや体を倒しにいってしまいます。
「傾けるための運動」を覚えなくてはいけません。
気をつけましょうね。

ダンスタイムは、皆さんステップが中々思い出せなくて大変な思いをしましたね(笑)
やはりレッスンだけではステップって忘れてしまうんですよね。
ダンスホール(メモリー)などで、ひたすら踊る、ということを経験していないと、だいたいの人は忘れます(笑)
忘れないためにも、イベントなどには積極的に参加してほしいですね。
そうすれば練習するので、どんどん体が覚えていきますから。