池袋(金)中級クラス 1月レポート

どうも、北畑です^^
最近試合用のシューズを新しくネットで購入しました♪
3足で¥72,000ほど、、、
購入したのはイギリス製の「SUPADANCE」シューズです。
もうここ数年はこのシューズを使っていますね。


2023年にジャーマンオープン(ドイツ)で買った時は1足¥12,000ほどでした。
ところが2024年、同じくジャーマンオープンにて買おうとしたら¥22,000ほどまで上昇、、、
更に最近はもっと値が上がり、、、、
世界中で物価高が止まりませんね。
ちなみにこのシューズは、日本で買うと1足¥30,000を超えます。
今回の買い物は、日本で買うより¥20,000ほど安く済んだんです。
いやそれでも高い(笑)
もう、、、この物価高はいつまで続くのやら。
先が見えませんね、、、

さて、暗い話でスタートしてしまいましたが(笑)、アクト(金)中級クラスのレポートをお届けしたいと思います。

最近中級クラスは、新しく入った方々もいて少しずつ人数が増えてきています^^
新規の皆さん、これからどうぞ宜しくお願いいたします!

1月の種目は、クイックステップとパソドブレでした!
ステップ動画は⑤です^^

【クイックステップ】
とても軽快でテンポの速い踊りです。
クイックステップといえば、飛んだり跳ねたりみたいなステップが特徴的ですよね。
あれは見ている分にはとても楽しいのですが、踊ってる方はとてもハードで大変です。
しかもテンポが速いので足が間に合わない(笑)

まず根本的な足の動き方として、スタンダードの1歩は、「足を引き寄せるまで」です。
右足を出したら、左足が右足に引き寄せられるまでが1歩となります。
(注:ラテンでは違います)

テンポが速くなると、いかにこの動作が大事かということがよく分かります^^
この足の使い方が出来るようになると、タンゴやクイックステップは音楽がゆっくり聞こえるようになってきます。
「うそ~」と思うかもしれません(笑)
しっかりこのウォークの動作を身に着けてみましょう!そうすれば分かりますよ!

【パソドブレ】
初中級クラスでもパソドブレのレポートを書きましたね^^
中級クラスでは、男女がセパレートしたり、はたまた男性がジャンプしたりと、やはり難易度がグッと上がりますね。

ジャンプはさておき(笑)、男女のセパレートについて書いてみましょう。
パソドブレに限らず、ラテンでは男女がよく離れることがあります。
両手ホールドが離れているパターンです。

この時大事なのが、「組んでいる時と同じような距離感で踊る」ということ。
両手が離れると急激に不安になりますよね(笑)特に女性は^^
分かります!!
私だって昔はそうでした。

これは回数を重ねて覚えていくしかないのでしょうね。
とはいえ、他の種目でも両手を離して踊ることが少ないので、なかなか回数を重ねられないという現状、、、
難しいものです^^

男女が離れた場合は、一定の距離を保って動いていきます。
ゆっくりでいいので、この距離間を覚えてもらえればと思います。
そして、いつかイベントでセパレートのステップにチャレンジしてみてくださいね!