池袋(金)中級クラス 2月レポート

どうも^^
北畑です!

少しずつ暖かくなってきましたね。
あと2週間もすれば桜が見られるのでしょうね🌸
楽しみです^^

さて今月から私もいよいよ試合が始まります。
各団体で既に試合が始まっていますが、私はスタッフの中でも少し遅めのスタートですね。
そして試合といえば、今月20日(木)に「アクトフェスティバル」が開催されます!
こちらもとても楽しみです!
皆さん頑張ってくださいね♪


池袋(金)中級クラス、2月のレポートです。

アクトフェスティバルへの参加の影響でしょうか、金曜日がとても賑やかになっています^^
皆さんご参加有難うございます!

2月のレッスンはヴェニーズワルツ、タンゴ、サンバ、ジャイブでした。
ヴェニーズワルツとジャイブについて書いてみましょう。
動画は⑤です。

【ヴェニーズワルツ】
通常のヴェニーズワルツは、ナチュラルターン、リバースターン、チェンジステップ、フレッカール、コントラチェックと、だいたいこの5つで踊られることが多いです。
しかし最近ではスローワルツで使用されるフィガーもヴェニーズワルツで使用OKになっています。
踊りの幅が広がるのは良いことですね^^

そして、動画⑤でもまさしくそのようなフィガーが入っているんですね。
・ヘジテーションチェンジ
・テレマーク
・ナチュラルスピンターン
この3つが入っています。

カウントの取り方も通常のワルツと違うので(倍のカウントを数えます)、慣れるまではちょっと踊りにくいかと思います。
それでも、ずっとクルクル回っているよりは、このようなフィガーを使った方が楽に感じられますよ。

今後はまた少しフィガーを付け足していくので、こうご期待!!

でもまず、ヴェニーズワルツのテンポについていけるように頑張りましょう(笑)
皆さん、どうしてもライズを高くしてしまうので、音楽からどんどん遅れていきます。
もっともっと低い位置で踊りましょう。ライズも極力低く!
上がらないことをもっと意識できると良いですね^^

【ジャイブ】
こちらは10種目の中で一番テンポが速い種目になります。
「QQ QaQ」というカウントの取り方で、「QaQ」の部分が主にシャッセになります。

ジャイブはスイングダンスでもあります。
ただ、ラテンですからスタンダードのような大きいスイングはありません。
とても小さなスイングですね^^
世界のトップダンサーなど見ていると、歩幅がすごく大きく見えるのですが、それは「ニーバック」が強いからなんです。
ルンバやチャチャチャも同じです。

ジャイブは特にテンポが速いので、歩幅は小さくしましょう。


あと、回転についてですが、ジャイブの回転量は多くても半回転です。
チェンジofプレースというフィガーがよく出てきますが、女性はここで回るときに、片足で回り過ぎないよう気を付けてください。
片足で半回転したらすぐにもう一方の足を着けてシャッセをするようにしましょう。