日暮里(木)初心者クラス 4月の様子

こんばんは、神成です🌸

日暮里初心者クラスは、4月から後半戦に突入しました!
先日は、後半も頑張っていこう!ということで、懇親会をしましたね。

普段のちょっとした悩み(ステップが少しづつ難しくなってきた、この種目が上手くいかない等)を先輩方に相談したり、次の目標について話したり、とても良い会だったと感じます^^
今後も楽しく踊っていきましょう!
引き続きよろしくお願いいたします。

さて、それでは今月のレポートにまいります。

 

 

◎サンバ

1. ホイスク ×4(4回目回転してP.P.へ) 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
2. サンバウォーク in P.P. ×3 & サイドサンバウォーク 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
3. クリスクロス ボタフォゴ 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
4. クリスクロス ボルタ 1a2a3a4 1a2a3a4 B1

最初のうちは、体重の移し替えが少し難しいかもしれません。カウント、音楽に間に合わず遅れていってしまうことが多いですね。
歩幅は大きくなくて大丈夫です!
1歩目の足にしっかり体重を乗せて、1歩目の足を使って2歩目3歩目を少し軽めについてみてください。

特にクリスクロス ボタフォゴでカウントに間に合わない、体重がよくわからない、となることが多いです。
繰り返しになりますが、歩幅は大きくなくて大丈夫です!
焦らず、1歩目を大事にステップしてみましょう。

サンバは、これまでのラテンの種目よりも、相手と対象になって同じ動きをすることが多いので、慣れさえすればとても楽しい種目です。
復習回でも繰り返し踊って、どんどん慣れていきましょう。

 

◎クイックステップ

0. 予備歩 S  
1. ナチュラルスピンターン SQQ SSS B1
2. プログレッシブシャッセ SQQS B1
3. フォワードロック×2 SQQS SQQS B1
4. ナチュラルスピンターンの1~3歩 SQQ B1
後半 ※以下、動画未撮影    
5. ナチュラルスピンターンの4~6歩 SSS B1
6. プログレッシブ シャッセ SQQS B1
7. クウォーターターン トゥ ライト SQQS B1
8. プログレッシブ シャッセ SQQS B1
9. ナチュラルターン SQQ B1

ナチュラルスピンターン、ロック、シャッセ…
少しづつ、知っている言葉が増えてきたでしょうか?
特にロック、シャッセは色々な種目で出てくるので、覚えてしまうと楽になると思います。

フォワードロックは、男性がアウトサイドで進んでいきますね。
自分が進むだけでなく、相手が自分の右腕側にいるのだという意識を持って進んでみてください。
女性も同じく、後退するときに、相手の右枠を意識してみると少し踊りやすくなるはずです。

 

以上、今月のレポートでした!