川口(金)初中級クラス 4月の様子

川口(金)初中級クラス 4月の様子

こんにちは!講師の狩野です。
4月のレポートですがだいぶ遅くなってしまいました!すみません。
ここ最近は試合シーズンということもありバタバタしております。

最近はレッスンと仕事と練習とを繰り返す毎日が続いておりますが、レッスン前に少々時間があったので新宿御苑にお邪魔してきました。

生憎の天気ではありましたが、都会の喧騒の中でこれだけの緑があるのは不思議でスピリチュアルな感じです。
ただ入園料が500円と数年前より値上げしてる気がしました。。。


我がパートナーのあっちゃん先生は「木がおおきい。」と連呼していて、たぶんあれは素だったんでしょうね笑
笑わせていただきました笑
僕は久しぶりに緑を見たなと。。たまにはこういう時間も大事ですよね。。そこから芝生でちょっとジャイブを踊ってからレッスンに向かいましたとさ。

さて話を戻しましょう!
今月はタンゴの④です。

1. 4ステップ QQQQ
2. リバースプロムナードリンク SQQ
3. オーバースウェイ QQSS
4. シャッセ&ホイスク&タップ(エンディング4) Q&QQQS
5. ナチュラルプロムナードターン SQQS
6. ロックターン QQSQQS





今回はオーバースウェイです。
まず初めのカウントがQQと入れ替わらないといけないのに早いという難しさですね。
CBMという単語を使い、身体の使い方を説明しながら行いました。
そのあとはSSカウントでスウェイですが、その前の流れから焦ってしまうんですよね。急がないこと。そしてホールドだけで行わないことに注意しました。
ただどうしても流れで行うと出来なくなってしまうのが難しいところですね。。。
タンゴは上下動が少ない分フットワークをしっかりとしないと相手に伝えられないです。
なのでもし初中級のステップに困っていたら初級のステップや改めてウォークから復習してみるといいかと思います!
何事も基礎が大事!自分にも言い聞かせて頑張ります!

ではまた次回。

池袋初心者クラス(火)4月の様子

池袋初心者クラス(火)4月の様子

火曜日初心者クラスは、皆さん初めてのステップに戸惑いながらも何とか前半のステップを覚えてきました。

今月習ったのは、チャチャチャとワルツ。これで前半6種目を覚えてきました。

チャチャチャは、ルンバと同じ名称のステップでしたね。
ルンバの歩数を増やして踊りましょう。

ロックとシャッセを覚えてください!

ワルツは前半の種目の山場でした。ちょっと難しかったですね。

スピンターンを何としてもマスターしましょう。
男性はよけながらくるっと回る、女性は男性の間にがばっと足を入れてくるっと回ってください。

上下動(ライズ&ロアー)も大事でした。どこでライズをしてどこでロアーをするのかをしっかり覚えましょうね。

 

●アクトダンスフェスティバル

4月にはトライアルダンスとアクト選手権が開催されました。

初めて人前で踊るダンスにチャレンジした方もいましたね。今は練習すればするほど上手になっていく時期です。

イベントには上手になってから参加する、ではなくて参加するから上手になります。ぜひドンドントライしてみましょうね!

懇親会も久しぶりの開催でした!

 

 

2023年4月 アクトダンスフェスティバル

2023年4月 アクトダンスフェスティバル

桜が散り、夏の気配が近づいてきましたね🌻
サークルアクトでは、トライアルダンスイベント&アクト選手権を開催しました。
コロナ禍後では初めて、マスクの着用が任意となった本イベントですが、参加者の皆さまの生き生きとしたダンス、楽しそうな表情が見られて嬉しかったです ^^

当日の様子をお伝えする前に、まずこちらのイベントについてご説明します。
トライアルデモは、おもに社交ダンス初心者の方が、人前で踊ることにチャレンジしていく企画です。
目標をもって練習し、その成果を披露することは、舞台の大小に関わらず、とても刺激があり楽しいものです。
今回チャレンジしたことを、ずっと忘れずに社交ダンスを続けてもらいたいな、と思っております。

それでは当日・2023年4月16日の様子をご紹介します!

★トライアルデモ★

・ジルバ講習&ジルバ大会
滝川先生のジルバ講習。初心者の皆さまも経験者の皆さまも、真剣な表情でご参加されています。

さて、講習の後はジルバ大会です。
当日ランダムで選ばれたパートナーと、ジルバ講習で習ったステップを活かしながら楽しく踊ってみましょう♪
ジルバ大会はとにかく音楽に乗って楽しく!がテーマです。

・トライアルデモ
いよいよメインイベントの一つであるトライアルデモです!
3~4組のペアが、1曲1分半程度を踊ります。
こちらは順位をつけることはありませんので人前で踊る練習にもなります。
この日に向けて、皆さん沢山練習に励んでいました✨


今回見学だった方も是非次回トライしてみてくださいね♪

★第6回アクト選手権★

こちらは競技会形式の選手権です。
今大会の種目はタンゴ、スローフォックストロット、サンバ、チャチャチャでした。






ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

前回はコロナ禍のため、タキガワダンススクール池袋教室での小規模開催でしたが、今回久しぶりに教室を飛び出して開催することができました。
初参加の皆さまは特に色々な刺激を受けられたことと思います。

これからますます新しいチャレンジをして、ダンスを楽しんでいただけますと幸いです。
サークルアクト全体から、ダンスを盛り上げていきましょう!
次回のイベントもお待ちしております♪

川口(月)初級クラス 4月レポート

川口(月)初級クラス 4月レポート

4月から川口の初心者クラスがReスタートしました✨✨
たくさんのメンバーが参加してくれてうれしいです♪

新先生(金曜初中級 川口担当)です。↑
私と新先生(あっちゃん先生も)は習っている先生が同じなので、時々レッスンの時間が外で一緒になるのですがその際の一枚。
某ターミナル駅改札内でのワンシーン。
因みに、スタジオから駅に行く際の道中でもホールドをして歩くという光景をよく見ます。

突如やり始めた時はびっくりしましたが、今では日常の風景です。
どこでも練習はできる✨✨のお手本ですね♪
私も会社員時代、コピーをとるあいだクカラチャをしていたりエレベーターでニューヨークをしたりといろいろなところで練習していたな…

 

さて、導入のおさらいをしましょう✨

ブルース

1. クオーターターン(前進) SSQQ
2. クオーターターン(後退) SSQQ
3. クオーターターン(前進) SSQQ
4. クオーターターン(後退) SSQQ
5. クオーターターン(前進)の1~2歩 SS
6. クオーターターン(後退) SSQQ
7. クオーターターン(前進) SSQQ
8. クオーターターン(後退) SSQQ

なんと✨✨スムーズでした!

気を付けるポイントは
①必ずどちらかの足に乗る
②交互に足を出す
でしたね!

同じ足が連続になることは原則ないので、必ずどちらかの足に乗っていれば交互に足が出せます♪
なので、必ずどちらかの足に乗りましょう!
また原則右足の前進は必ず相手の足の間に進めましょう。
「申し訳ないなぁ…」と思って手前に置いてしまうとどんどん相手と離れてしまうのでうまく動けません💦
何事も思い切りです(笑)

後は内回り外回り。
前進する人が外回り、後退する人が内回りと移動量を考えると成功率があがりました✨✨

 

ジルバ

1. フォーラウェイロック×2 SSQQ SSQQ
2. チェンジ オブ プレイス SSQQ
3. チェンジ オブ プレイス SSQQ
4. ウィンドミル(右回転)×2 SSQQ SSQQ
5. リンク SSQQ

最初のブルースと同じ4拍子の音楽ですが、アップテンポな楽しい音楽でしたね。

気を付けるポイント2点はブルースと同様です。
ただ、女性だけ回転したりと男女が離れたりしますね。
回転のサインは男性が手を高く上げた時です。
なので、男性はなんとなくあげてしまうと女性が回ってしまいます💦気を付けてくださいね!

どんどん種目が進んでゆきます!楽しんで頑張りましょう。

ふきのでした

 

池袋(月)初中級クラス 4月レポート

池袋(月)初中級クラス 4月レポート

こんにちは!

5月14日(日)は、大阪で試合がありました。
「アジアン・ワールド ダンススポーツフェスティバル in大阪」
というアジアをはじめとする世界各国から選手が集まる大きな大会です^^

何とか最終予選に上がりましたが、海外勢に完敗でした(涙)
8月のジャーマンオープンに向けてまだまだ頑張らねば!
皆さん、応援宜しくお願いします!

続きを読む