川口(金)初中級クラス 10月の様子

川口(金)初中級クラス 10月の様子

こんにちは!講師の狩野です。
今月はちょっと早めのレポート。
もうすっかり秋になりました。今年は紅葉を見たいなと思っていたりしますが、そんな時間はあるのか….
秋はイベントが多いんですね
先日新宿を歩いてたら、路上でプロレスが行われていました。
なかなか珍しいのでは!!しかも午前中という。

こういう興行も面白そうですよね。もちろん観戦料も無料でしたし、どのようにして成り立っているのかなというところはありますが、たとえば社交ダンスを野外で行ったらどのくらいの人が興味を持ってくれて、どんな影響があるのかなとか考えたりしながらほんの少しだけ観戦をしてました。

こちら↓は平和通りの町内会のお祭りです。
焼きそばがすごい安い値段で売っていて思わず買いそうになりましたが、レッスン前だったので我慢…
終わったらなかった泣
結構活気があって路上ライブも行われていてメモリーにいながら、なんだかお祭り気分な日を送りました。

こういうのを見るとコロナの時期がだいぶ前な気もしますね~

さて川口のクラスは新メンバーも増えたりして引き続き盛り上がっております。

0. 予備歩 4&1
1. オープンベーシックムーブメントの1~2歩 2 3
2. スリーチャチャチャ(後退) 4&1、2&3、4&1
3. オープンベーシックムーブメントの6~7歩 2 3
4. スリーチャチャチャ(前進) 4&1、2&3、4&1
5. オープンベーシックムーブメントの1~5歩(最終歩 少し横へ) 2 3 4&1
6. ナチュラルトップ(3小節) 2 3 4&1、2 3 4&1、2 3 4&1 B1
7. クローズドヒップツイスト 2 3 4&1、2 3 4&1
8. ホッキースティック 2 3 4&1、2 3 4&1

今回はナチュラルトップを復習しました。
ナチュラルトップでラテンホールドに戻るのですが、ここでどうしても相手と距離感が近くなってしまいます。
コンタクトホールドではなくクローズドホールドですよとお話しましたが、人によってはスタンダードみたいなホールドをしてしまっていた人も。。。相手との枠、距離感を練習してもらいました。
チャチャチャは早いので相手との位置関係がとても大事ですよね…
がむしゃらに足だけで動いてしまわぬように気を付けてみましょう。

ではまた

川口(金)初中級クラス 9月の様子

川口(金)初中級クラス 9月の様子

こんにちは!講師の狩野です。
毎月レポートを書いているとほんとに一ヶ月ごとの進みが早いことに気付かされます。
最近大学卒業したばかりの選手たちがプロのコンペに参加しているのを見ると10年前の出来事なのかとちょっと複雑な気持ちになりました。
皆さんは大学卒業してから今までどんな人生だったのかなと今度飲み会で聞いてみようかなぁ~先生という立場上あんまり深く聞くことはないのですが、サークルの人たちも面白い経歴の人がたくさんいますよね!クラスを見てると20代後半から30代の人が多いですが青春してるなぁ!ダンスって楽しいものなんだなと改めて実感されられます。

そういえば先日コンペで新潟に行ってきたのですが、野暮用で前日仙台に寄らなくてはならず、レンタカーで移動しました。
さすがに週末だけで1000km運転+競技会で踊るっているのはやめておいたほうがいいですね。。。
東京に戻ってからの疲労感が凄まじかったです。。。でもこれも青春ですかね笑

さてさて9月は池袋の教室の界隈お祭りがたくさんありました。
池袋の教室はコロナ禍でオープンしたのでお祭りがこんなに周りでたくさん行われているのを知りませんでした。
いつもどんよりしている雰囲気の平和通りが活気があっていつもこんな街ならいいのになと思いました~。

さて最近のクラスは参加者も多く盛り上がっております。
クラスの新規参加者も増えているので近々また飲み会企画しようかと思っているところです。

今回はワルツ③です。

0. 予備歩 3
1. ナチュラルターンの1~3歩 123
2. バックホイスク 123
3. ウィーヴ From PP 123 123
4. ナチュラルターンの1~3歩 123
5. バックロック 1 2& 3
6. クローズドインピタス(回転量少なく) 123
7. リバースターン4~6歩&1~6歩 123 123 123
8. ホイスク 123

今回はバックホイスクをたくさん練習しましたね。
まず女性陣は一歩目しっかり前進しましょうと。そして男性陣はPPに入るのが難しいので崩れないように気をつけましょう。を繰り返し行いました。
そうするとステップにダイナミックさが増えてより迫力が出るようになってよかったです!

 

引き続き頑張りましょう!

ではまた。

2023年10月 アクトダンスフェスティバル

2023年10月 アクトダンスフェスティバル

暑い暑い夏も終わり、ようやく秋らしくなってきました🍁
サークルアクトでは、トライアルダンスイベント&アクト選手権を開催しました。
前回もご参加くださいました外部サークルの皆様が今回も加わり、より盛り上がるイベントとなりました!

当日の様子をお伝えする前に、まずはこちらのイベントについてご説明します。
トライアルデモは、おもに社交ダンス初心者の方が、人前で踊ることにチャレンジしていく企画です。
目標をもって練習し その成果を披露することは、舞台の大小に関わらず、とても刺激があり楽しいものです。
今回チャレンジしたことを、ずっと忘れずに社交ダンスを続けてもらいたいな、と思っております。

それでは当日・2023年10月1日の様子をご紹介します!

★トライアルデモ★

・ジルバ講習&ジルバ大会
滝川先生のジルバ講習。初心者の皆さまも経験者の皆さまも、真剣な表情でご参加されています。

さて、講習の後はジルバ大会です。
当日ランダムで選ばれたパートナーと、ジルバ講習で習ったステップを活かしながら楽しく踊ってみましょう♪
ジルバ大会はとにかく音楽に乗って楽しく!がテーマです。

・トライアルデモ
いよいよメインイベントの一つであるトライアルデモです!
4~6組のペアが、1曲1分半程度を踊ります。
こちらは順位をつけることはありませんので人前で踊る練習にもなります。
この日に向けて、皆さん沢山練習に励んでいました✨

今回ご見学だった方も、次回は是非トライしてみてくださいね♪

★第7回アクト選手権★

こちらは競技会形式の選手権です。
今大会の種目はワルツ、クイックステップ、チャチャチャ、ルンバ、パソドブレでした。






ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

前回に引き続き、今回もいつもの教室を飛び出して、少し広い会場で開催することができました。
また、応援、歓声が飛び交うイベントはやはり良いものですね^^

初参加の皆さまは特に色々な刺激を受けられたことと思います。

これからますます新しいチャレンジをして、ダンスを楽しんでいただけますと幸いです。
サークルアクト全体から、ダンスを盛り上げていきましょう!
次回のイベントもお待ちしております♪

川口(金)初中級クラス 8月の様子

川口(金)初中級クラス 8月の様子

講師の狩野です。

さてさて8月のレポートになります。
8月も色々とありましたね。
日本もバスケが盛り上がるようになってきて嬉しいです!僕はNBAファンなのでよくバスケの試合を見たりしていますが、アジア人が台頭してきているのはほんとにここ最近で、日本人が出てくるのなんてあと何年かかることやらと思っていたら、八村選手、渡邊選手が去年は活躍してくれてました。嬉しいですね。
アジア人がチームをファーストチョイスになる日も生きている間に見れるのかなぁ。。。
それを考えると大谷選手の規格外な感じがすごいですね…
スポーツ全般観戦しますが、どの分野も日本人の活躍の場が広がって嬉しいです。

話がだいぶそれてしまいましたが笑
ここ最近撮った写真です~
蕎麦を食べたくなったので池袋の「ならや」というところに行きました。
十割蕎麦久々に食べました。いつも「じゅうわり」?「とわり」?で迷います。
まさかの一部地方では「とかち」とも呼ぶそう。一応「じゅうわり」が正解らしいです。

もう一つは神成先生おすすめのパン
青森でもなかなか買えないんですって!
なぜ買わずに通り過ぎた僕!!
次見つけたときは買います必ず。

さて本題のクラスの内容に戻りましょう。

1. 5ステップ QQQQS
2. オープンプロムナード SQQS
3. ベーシックリバースターン QQ&QQS
4. プログレッシブリンク QQ
5. オープンプロムナード SQQS
6. アウトサイドスイブル SQQ
7. コントラチェック SQQ

今回はタンゴ③です。
タンゴの歩き方を深掘りしました。
CBM・サイドリードを利用してウォークを繰り返すのはなかなか難しいことだとは思います。
体の使い方をしっかりと理解して何回も練習していきましょうね!

 

ではまた。

川口(金)初中級クラス 7月の様子

川口(金)初中級クラス 7月の様子

講師の狩野です!暑い日が続いてますね~。
毎年毎年平均気温が上がってきていてこのままではどうなってしまうのでしょうか。
7月は遠征があったりと発表会があったりとで結構盛り沢山なイベント月でした。

遠征先は青森です。そう、あっちゃん先生のご実家のお教室ですね。
僕は仙台出身ですが今まで青森は数えるほどしか行ったことがないです。特に今回はねぶた祭りの始まる直前の週にパーティーがあったので、前回行った時に比べると街に活気があったような気がしました。(まぁ前回は1月だったので-4℃の寒さでそれどころではなかったのですが笑)

出身地の宮城もそうですが、東北の人は独特な訛りがありますよね~
人によっては何を言ってるか聞き取れないくらい。事実祖母と話す時ほんとに集中して聞いていないと理解できないときがあります。
小さい頃から聞いていたか、なんだか今となってはそれが心地よく、今回も社交ダンスという華やかなパーティーなんですけど、東北訛りという僕にとってはとても落ち着く会場でした笑

写真はねぶた小屋?ここで製作して街を歩き回るそうです。
ほんとに手作り感があって、迫力がありました。ライトアップされてるのは見ることができず、次は見れればなと思います!

そういえば先日池袋北口駅前の伯爵って名前のカフェに行ってみました。
昔ながらのオムライスとあったので頼んでみたらこんな感じのやつがきて

これはまさか今流行の真ん中切ったらフワっとなるやつか!!と心踊らせてナイフを縦に入れたところ…思いのほか開いてくれず…
ほとんど手動で下のようななんちゃって開きました状態にしました笑
美味しかったのでよかったのですが、僕の子供のような心躍らせた時間返せ!って感じの写真ですw
外からみるとちょっと怖めなカフェですが、入ってみるとレトロな感じなので行ってみてください~行ったらオムライス挑戦してみてくださいね!

さてさて最近のクラスはクイックステップ④をやりました。

0. 予備歩 S
1. ナチュラルスピンターン(回転量少なく) SQQ SSS B1
2. プログレッシブシャッセ SQQS B1
3. クイックオープンリバース SSQQ B1
4. プログレッシブシャッセ SQQS B1
5. ナチュラルスピンターンの1~3歩 SQQ B1
6. バックロック SQQS B1
7. ランニングフィニッシュ SQQ B1

クイックオープンリバースの深掘りをしました。
まずはカウントについてSSQQをしっかり理解すること。
そしてステップを始める方向・終わる方向ですね!
どうしてもこれが不明確だと相手とうまく動けないので、そのあたりを何度も練習しました。少しずつですがクラスの皆さんのポジションに対する理解や、カウントに対するアプローチの仕方が変わってきている気がして見ていて嬉しく思いました。この調子で引き続きがんばりましょ!

 


ではまた!