川口(金)初中級クラス 4月の様子

川口(金)初中級クラス 4月の様子

こんにちは!講師の狩野です。
4月のレポートですがだいぶ遅くなってしまいました!すみません。
ここ最近は試合シーズンということもありバタバタしております。

最近はレッスンと仕事と練習とを繰り返す毎日が続いておりますが、レッスン前に少々時間があったので新宿御苑にお邪魔してきました。

生憎の天気ではありましたが、都会の喧騒の中でこれだけの緑があるのは不思議でスピリチュアルな感じです。
ただ入園料が500円と数年前より値上げしてる気がしました。。。


我がパートナーのあっちゃん先生は「木がおおきい。」と連呼していて、たぶんあれは素だったんでしょうね笑
笑わせていただきました笑
僕は久しぶりに緑を見たなと。。たまにはこういう時間も大事ですよね。。そこから芝生でちょっとジャイブを踊ってからレッスンに向かいましたとさ。

さて話を戻しましょう!
今月はタンゴの④です。

1. 4ステップ QQQQ
2. リバースプロムナードリンク SQQ
3. オーバースウェイ QQSS
4. シャッセ&ホイスク&タップ(エンディング4) Q&QQQS
5. ナチュラルプロムナードターン SQQS
6. ロックターン QQSQQS





今回はオーバースウェイです。
まず初めのカウントがQQと入れ替わらないといけないのに早いという難しさですね。
CBMという単語を使い、身体の使い方を説明しながら行いました。
そのあとはSSカウントでスウェイですが、その前の流れから焦ってしまうんですよね。急がないこと。そしてホールドだけで行わないことに注意しました。
ただどうしても流れで行うと出来なくなってしまうのが難しいところですね。。。
タンゴは上下動が少ない分フットワークをしっかりとしないと相手に伝えられないです。
なのでもし初中級のステップに困っていたら初級のステップや改めてウォークから復習してみるといいかと思います!
何事も基礎が大事!自分にも言い聞かせて頑張ります!

ではまた次回。

2023年4月 アクトダンスフェスティバル

2023年4月 アクトダンスフェスティバル

桜が散り、夏の気配が近づいてきましたね🌻
サークルアクトでは、トライアルダンスイベント&アクト選手権を開催しました。
コロナ禍後では初めて、マスクの着用が任意となった本イベントですが、参加者の皆さまの生き生きとしたダンス、楽しそうな表情が見られて嬉しかったです ^^

当日の様子をお伝えする前に、まずこちらのイベントについてご説明します。
トライアルデモは、おもに社交ダンス初心者の方が、人前で踊ることにチャレンジしていく企画です。
目標をもって練習し、その成果を披露することは、舞台の大小に関わらず、とても刺激があり楽しいものです。
今回チャレンジしたことを、ずっと忘れずに社交ダンスを続けてもらいたいな、と思っております。

それでは当日・2023年4月16日の様子をご紹介します!

★トライアルデモ★

・ジルバ講習&ジルバ大会
滝川先生のジルバ講習。初心者の皆さまも経験者の皆さまも、真剣な表情でご参加されています。

さて、講習の後はジルバ大会です。
当日ランダムで選ばれたパートナーと、ジルバ講習で習ったステップを活かしながら楽しく踊ってみましょう♪
ジルバ大会はとにかく音楽に乗って楽しく!がテーマです。

・トライアルデモ
いよいよメインイベントの一つであるトライアルデモです!
3~4組のペアが、1曲1分半程度を踊ります。
こちらは順位をつけることはありませんので人前で踊る練習にもなります。
この日に向けて、皆さん沢山練習に励んでいました✨


今回見学だった方も是非次回トライしてみてくださいね♪

★第6回アクト選手権★

こちらは競技会形式の選手権です。
今大会の種目はタンゴ、スローフォックストロット、サンバ、チャチャチャでした。






ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

前回はコロナ禍のため、タキガワダンススクール池袋教室での小規模開催でしたが、今回久しぶりに教室を飛び出して開催することができました。
初参加の皆さまは特に色々な刺激を受けられたことと思います。

これからますます新しいチャレンジをして、ダンスを楽しんでいただけますと幸いです。
サークルアクト全体から、ダンスを盛り上げていきましょう!
次回のイベントもお待ちしております♪

川口(金)初中級クラス 3月の様子

川口(金)初中級クラス 3月の様子

皆さんこんにちは。

講師の狩野です。なんだか最近は良い陽気ですね。レポートがアップされる本日は雨ですが(笑)
バイク野郎の自分としては、この春の陽気だけでうれしいです。無駄にオイル交換して(オイル交換大事です)、 時間もないのにハンドルを新しいのに交換でもしようかなと企んでいる今日この頃でした(笑)

そんな3月のレポートになりますが、3月は結構いろいろありましたね~。

まずは先日アクトのイベントがありました。久々に人数が多く集まって活気がありましたね!
今回参加できなかった人は次回ぜひ!

あとは新潟に遠征に行きました。

最近パートナーの神成先生が面白いので毎月レポートに載せていこうかと思います!

今月の神成先生は新潟の帰りの駅の売店で年齢確認をされていました!!(笑)
ビールのおつかいを頼んだのは僕ですが写真に収められず残念。。。。


なので試合終わって疲れて帰京している際のオフショット載せます。僕は怒られるかもしれない(笑)

 

さてクラスに話を戻しましょう。

1. ホイスク×2 1a2 1a2 B1
2. ホイスク ライト to レフト 1a2 B1
3. フットチェンジ 方法1(左へ1/4回転) 1a2 B1
4. クルザード ウォーク&ロック×2 SSQQS SSQQS B1
5. トラベリング ボタフォゴ フォワード(セイムフット)×2 1a2 1a2 B1
6. シャドー トラベリングボルタ 1a2a3a4 B1
7. トラベリング ボタフォゴ フォワード(セイムフット)×2 1a2 1a2 B1
8. シャドー トラベリングボルタ 1a2a3a4 B1
9. フットチェンジ 方法2(右へ1/2回転) 1a2 B1
10. ホイスク×3 1a2 1a2 1a2 B1

今回はサンバなので、まずは歩き方の違いを練習しました。
その上でクルーザードウォークの練習をしましたね。
ルンバとかと違って膝が曲がっている分前に進む動作に持ち上げる動作だったり、すこし中間バランスに近い感じだったりと慣れないと上手に歩けるように見えないところなので、頑張って練習してみましょう。

ではまた!

川口(金)初中級クラス 2月の様子

川口(金)初中級クラス 2月の様子

みなさんこんにちは
今年もあっという間にもう3月になりましたね!!一瞬暖かくなったと思ったらまた寒くなったりと、なかなか安定しませんがそんなことより花粉が大変な感じの今年です。僕は学生の頃から毎年この時期になるとよく風邪を引くなぁと思っていたのですが今思うとあれは完全に花粉症でした笑
なぜか頑なに風邪だと思っていた自分がいましたね笑

春はいいですよね~寒→暖に変わるのはとても心地よくて、バイクの乗りの自分からすると天気がいい時はあぁバイク日よりだなとか思ったりします。出勤するだけでも乗ろうかなとか迷ったり…なかなか洗車、整備できたりはしていないのでそろそろ時間見つけてやらないといけないです。

 

今年も競技シーズンが始まりましてつい先日スーパージャパンカップがありました。
結果はライジングスター選手権最終予選まででした。スーパージャパンカップは3次予選まで半面のフロアで行うんですが、最終予選から一面になるんです。初めてスタンダードで出場しましたが、なかなかフロアクラフトがうまくいかなかった。反省。また頑張ります。

さて2月のレポートということで
アクトの川口初中級クラスではチャチャチャ③を行いました。

 

0. 予備歩 4&1
1. オープンベーシックムーブメントの1~2歩 2 3
2. スリーチャチャチャ(後退) 4&1、2&3、4&1
3. オープンベーシックムーブメントの6~7歩 2 3
4. スリーチャチャチャ(前進) 4&1、2&3、4&1
5. オープンベーシックムーブメントの1~5歩(最終歩 少し横へ) 2 3 4&1
6. ナチュラルトップ(3小節) 2 3 4&1、2 3 4&1、2 3 4&1
7. クローズドヒップツイスト 2 3 4&1、2 3 4&1
8. ホッキースティック 2 3 4&1、2 3 4&1

今回はロックを中心に勉強しました。
フォワードロックをする際のカウントの取り方の違いから確認しましたね。
4&1というカウントのビートバリューを説明しました。
それを知った上で3歩踏むということとどのような音の長さでどういう風にステップを踏めば良いのか。
初めて聞くとカウントの事とか頭に入ってこないと思いますが、そんな人は時間をかけて考えてみてくださいね。
まずは理解することが大事です!ステップは逃げていくものではないのでぜひ何回も反復練習してみて下さい。

ではまた!

川口(金)初中級クラス 1月の様子

川口(金)初中級クラス 1月の様子

皆さんこんにちは
講師の狩野です。
もう2月も終盤ですね~今年もあっという間に過ぎていっております、そんな今日この頃です。

最近は朝晩と寒いですが、まだ雪がそんなに降っていないのが幸い?なとこでしょうか。
4,5年前だったか、ものすごく積もった年もありましたね!そうなると大変…電車もすぐ止まったり…

これは先日の川口駅前ですね。
ただ僕自身は東北育ちということもあり雪自体降っているのを見ているのもそれが積もった景色も好きです。

さてさて、そんな自分は3月頭の競技会に向けて準備している最近ですが、どうぞここ最近の練習風景を(笑)

なかなかここまでの転倒はありませんが、しっかりとカメラに納まっていたので共有します。
サークルの人たちにもたまに言ったりしてますが、自分の限界を知ることを身体表現をする上でとても大事なことだと思います。
ラテンであればクラスで最初にやっているアイソレーションの動きでさえも最大限に使うことを忘れがちになってしまいますよね~
ああいう基礎練はこなさないように気を付けましょう!

今月の川口クラスは初中級の③に突入していますね。
今回はルンバ③に触れていきましょう。

0. 予備歩 41
1. アレマーナ 2 3 41、2 3 41
2. クローズドヒップツイスト 2 3 41、2 3 41
3. ホッキースティック 2 3 41、2 3 41
4. オープン ベーシックムーブメントの1~3歩 2 3 41
5. ナチュラルトップ 2 3 41、2 3 41、2 3 41
6. ファンディベロップメント 2 3 41、2 3 41
7. ホッキースティック 2 3 41、2 3 41

下の写真はナチュラルトップをしているところですね。
男性はキューンバンクロスが入ってくるのでしっかりと足をかけましょう。
今回は3回ナチュラルトップが入ってます。
1小節ごとに3歩、3小節使います。
その際2周するのが目安でしたね!なかなかきれいに行うのが難しいですがクラスで出来ましたか?
入れ替わりをうまく行いながら行ってみてください!

 

おまけ写真は発表会でのスタッフフォーメーションでのリハーサル風景です。
それぞれの個性が表れていていい感じではないでしょうか(笑)

ではまた来月。