ダンスをやっていればよく聞く言葉だと思いますが、JBDFとか財団とかJDCとかいう言葉は聞いたことがあると思います。
これはなんだ?と思うかもしれませんが、要するにダンス界の業界団体ですね^^
大きく分けて4つ
- JBDF(最大の団体、プロ・アマ両組織を持ち人数も最も多い)
- JDC(アマチュアはJDSFと共通。プロではラテンダンサーが強い)
- JCF(アマチュアはJDSFと共通。プロではスタンダードダンサーが強い)
- JDSF(JOCの承認団体。アマチュア組織だったが近年はプロとの区別がつきにくくなっている。いわゆる学連もこの一部)
それ以外にも、小さな団体がいくつかありますが、大きく分けるとこんな感じです。
う~ん、複雑です。
もともとは、プロ組織とアマ組織の二つしかなかったのですが、20年ほど前にプロ組織が分裂し、
現在のような状態になりました。
世界的に見ても、団体が沢山乱立しており、とても難しい状態です。
各組織とも、利権や目指す方向性の違いなどから中々統一する方向には動いていません。
選手的にはとても難しいですね。
統一されればより競争は激化すると思われますし・・・
かといってバラバラで動いていてはどんどん世界から取り残されていきます。
アマチュアの選手も、各団体に登録して出場するのは金銭的にも非常に負担が大きいでしょう。
何とかして統一する方向に進むといいのでしょうが、現状なかなか難しいと言えるのかもしれません